...安田家は確か花崗石を使ったルネサンス式の建築だった...
芥川龍之介 「本所両国」
...所謂(いわゆる)日本ルネサンスのとき到って脚光を浴び...
太宰治 「男女同権」
...ルネサンス風の柱廊の向うに見える後庭にも...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...日本の歴史にはルネサンスのような思想運動の起ったことはなかったが...
津田左右吉 「日本歴史の特性」
...そのルネサンスの効果は「人」の権威を樹立したところにあるという...
津田左右吉 「歴史の学に於ける「人」の回復」
...* ルネサンス以来の知識問題研究の歴史に就いては...
戸坂潤 「科学論」
...ルネサンスに於ける普遍人...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...そして又ルネサンスの方もルネサンス期には限らず今日でも来るものだと云うなら...
戸坂潤 「啓蒙の現代的意味と役割とについて」
...ルネサンス以来啓蒙期に至るまでの大陸の形而上学――夫が主に自然哲学であった――を破棄せねばならぬ筈の哲学は...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...近世的な自由概念はルネサンスに始まると見るべきだろう...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...実にルネサンス以来のヒューマニズムが...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...この都市は一三世紀から一六世紀にかけて北イタリア・ルネサンスの中心として栄えた...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...実験を研究そのものの原理に高めたのはルネサンスの業績に属する...
三木清 「科学批判の課題」
...すでにペトラルカの如きルネサンスのヒューマニストは原罪を原罪としてでなくむしろ病気として体験した...
三木清 「人生論ノート」
...近世なる時代區分はルネサンス時代の子供である...
三木清 「歴史哲學」
...著者はルネサンスという時代と人とに関して書かれている主要な著作を...
宮本百合子 「現代の心をこめて」
...イタリアのルネサンスの偉大さはこの『強さ』に基くところ少くないのである...
和辻哲郎 「鎖国」
...この時代は我国自身に即して云えば同じくルネサンスなのである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索