...私の「ラスク」はパンの廃物利用として造り出されたのであるから...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...さて出来上がった数百斤のラスクを店頭に出した成績はというと...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...ラスクが出来ているかと言ってわざわざ来店されるお客があるほどで...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...パンの原料をラスクにするという...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...遂に完全に行き詰って了ったのである(E・ラスク)...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...E・ラスク(西南学派)である...
戸坂潤 「辞典」
...尤もラスクなどはその判断論に於て判断が論理現象の第一義ではないことを主張しているが...
戸坂潤 「性格としての空間」
...処がラスクは恰もこの認識の対象を規定しようとする動機に従って始めて判断を第二義とする...
戸坂潤 「性格としての空間」
...寧ろラスクが攻撃しようとする立場が従来何故に行なわれて来たかは...
戸坂潤 「性格としての空間」
...ラスクは「存在」を一つの範疇と見做して...
戸坂潤 「性格としての空間」
...H・リッケルトからE・ラスクに来ると...
戸坂潤 「認識論とは何か」
...ラスクの「領域の範疇」に於ては純粋形相に属す意味の充実(Bedeutungsfulle)は必ず質料界の特殊によって決定されている...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...かくてラスクに従えば範疇は対象にぞくすこととなる...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...第二に之を客観に於て求めたもの――ラスクの場合――と...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...もしラスクの場合の如きものがあるとすれば...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...『日本の弓術』という本を土産にして今はドイツに帰っているオイゲン・ヘリィゲル氏から私はラスクの哲学を学んだ...
三木清 「読書遍歴」
...ニーラスクから吹くという言い伝えがあるそうで...
柳田国男 「海上の道」
...石垣島などのニーラスクを始めとし...
柳田国男 「海上の道」
便利!手書き漢字入力検索