...長崎では「ビードロコマ」といって雁木の代りにビードロの粉を松やにで糸へつけて...
淡島寒月 「凧の話」
...日没前に西の空の雲の通景のはてにのぞいたあの冬空の断片のようなビードロようの緑がかった青である...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...ビードロやの主人にでも出来る...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...ビードロで燗(かん)をするような...
野村胡堂 「胡堂百話」
...ビードロのような脆弱(ぜいじゃく)な心臓を持った青年だ...
野村胡堂 「死の予告」
...ビードロ細工に人さらひ――などはどんなもので」「それだよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金銀細工物、羅紗(らしや)、ビードロ、それから見たこともねえ飾りや織物――、いつそ皆な買ひ占めるやうな顏をして、手付が五兩」「呆れた野郎だ、手付を置いただけで身上が皆なになつたらう」「和蘭カルタの事を切出すと、心當りがあるから、明日になつたらもう一度來て貰ひたい、今晩中には手に入れて置く、尤も禁制品だから、五兩より安くはむづかしいといふ話で、それは構はないが、明日又大野屋へ行くとなると、五兩の手付けを置いた品を皆な引取らなきやなりません、金高にして、ざつと七八十兩がものはありますぜ」「心配するな、どうせ半分は拔け荷だ、俺が行つていゝやうにしてやる...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ビードロ細工に人さらい――などはどんなもので」「それだよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ビードロの盃になみなみと注いだ赤酒...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...酔眼をビードロのように据えたまま...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...ビードロの盃になみ/\と注いだ赤酒...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...高島屋のギヤマンビードロ展なるものを見に...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...覆(シエード)のまはりにはきらきらとしたビードロの氷柱(つらゝ)がさがり...
牧野信一 「沼辺より」
...畳の上にありし香嚢(こうのう)の房の先のビードロを肘(ひじ)に敷きて...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...むらさき色のビードロです...
吉川英治 「江戸三国志」
...思わずその小さな紫のビードロから顔を横にせずにはいられませんでした...
吉川英治 「江戸三国志」
...そのビードロを手にとる勇気もありません...
吉川英治 「江戸三国志」
...紫色のビードロに秘められてあったおそるべき魔薬でした...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??