...この僧院に暮した一人であるパスカルは...
戸坂潤 「辞典」
...人間学というものが元来そういうものだ(パスカルを見よ)...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...ブレーズ・パスカルよ……...
豊島与志雄 「文学の曇天」
...パスカルの賭けはその裁判に賭けられた滲み透る賭けともいえよう...
中井正一 「探偵小説の芸術性」
...パスカルも死んだ...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...メーン・ドゥ・ビランはパスカルが賞讚するといった ceux qui cherchent en gmissantというような哲学者であった...
西田幾多郎 「フランス哲学についての感想」
...*56Le silenceternel de ces espaces infinis m'ffraie.僕の中にあるパスカルを拒絶すること...
原口統三 「二十歳のエチュード」
......
久生十蘭 「青髯二百八十三人の妻」
...今も私の心を捉(とら)えて離さないパスカルにおいてさえも...
三木清 「人生論ノート」
...とパスカルはいった...
三木清 「哲学入門」
...私にとつて特にパスカルが啓示的であつた...
三木清 「哲學はどう學んでゆくか」
...パスカルなどから哲學の本筋に來てデカルトに行くもよく...
三木清 「哲學はどう學んでゆくか」
...パスカルのものは以前レクラム版の独訳で『パンセ』を読んだ記憶が残っているくらいであった...
三木清 「読書遍歴」
...洋罫紙に向って私は先ず「パスカルにおける人間の分析」という論文を書いた...
三木清 「読書遍歴」
...『パンセ』を初めパスカルのいくつかの作品が翻訳され...
三木清 「読書遍歴」
...我々にとつて教訓多きことであるであらう(拙著『パスカルに於ける人間の研究』參照)...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...後年パリの下宿で――それは二十九の年のことである――『パスカルにおける人間の研究』を書いた時分からいつも私の念頭を去らないのは...
三木清 「わが青春」
...パスカルのパンセ三二七を生み...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索