...それがニンニクとパンとバターとの愛によってささえられているのである...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...ニンニク沢山の煮物などが出て...
古川緑波 「ああ東京は食い倒れ」
...プーンと渡辺篤のニンニクのにほひ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...としたらニンニクも罪つくりである...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...渡辺に逢ったら「いや何うもすみませんでした」「ニンニクかい」「いゝえ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ニンニクの皮をむかされる...
北條民雄 「続癩院記録」
...そして茖葱はギョウジャニンニクで山地に自生し葉の広いものである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...すなわちこの大蒜とはニンニクで一つに葫と呼ばれているものである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...それはニンニクに似た別の品種であるが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...さらにこれをニンニクとしてあるのはよろしくない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そして葫(こ)すなわち大蒜のニンニクの学名は Allium sativumL. var. pekinenseMaekawa(=Allium pekinense Prokh.=Allium sativumL.forma pekinenseMakino)である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...書物の上ではこのニンニクのオオビルとコビルすなわちメビルとの二つを指して...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...私は今このコビルをニンニクに対せしむるためにそれを新称してコニンニクともいってみたい...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そして強いてニンニクの俗名を作ればすなわち Large Garlic とでもすべきものだ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...九日はなお前日に続いて登山の用意をすることになった、一体はこの日早朝から山に向って踏み出すべきはずであったが、天気模様が悪いので、今一日滞在して充分に用意をしたら宜(よ)かろうということで、結局雨のために一日滞在することになった、午後になって雨は漸(ようや)く止(や)んで五時頃から晴天となったので、未だ暮れるには間があるからといって、一同は燈台のある岡の近辺に採集を試みた、この岡は昨日採集した方面とは全く反対であるが、自生している植物の種類は、センダイハギ、ハチジョウナ、イヌゴマ、ハマニンニク、エゾノヒナノウスツボ、ハマエンドウ、アキカラマツ、ノゲシ、ハマハコベ、イチゴツナギ、ホソバノハマアカザ、ナミキソウ、オオバコ、オトギリソウ、ヤマハハコ、アキタブキ、ハマベンケイ、カセンソウ、イヌタデ、イブキジャコウソウ、エゾオオバコ、オチツボスミレ、シオツメクサ、エゾイヌナズナなどであったが、その外にノボロギクがこの辺にも輸入されているのを見た...
牧野富太郎 「利尻山とその植物」
...別に玉葱一つとニンニク少しと生姜(しょうが)一つを細かく切ってバターでよくいためてその中へメリケン粉大匙二杯とカレー粉中匙一杯とを入れてよく混ぜながら炒付(いりつ)けてスープ一合を注(さ)してよく混ぜ合せます...
村井弦斎 「食道楽」
...○豚饅頭には支那風にニンニクと木耳(きくらげ)とヤエナリ小豆のモヤシとを豚肉に交ぜ米利堅粉にてツナぎたるがよし...
村井弦斎 「食道楽」
...冷めたいニンニク水をグラスで二三杯流し込んでやると...
夢野久作 「ココナットの実」
便利!手書き漢字入力検索