...日本の言語・文学に関するもの 十八部シナの言語・文学に関するもの 七十七部インドの言語・文学に関するもの 三百九十七部東洋の宗教(仏教・儒教・イスラム教等)に関するもの 九十九部なり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...この点で教会の行為をムーア人(イスラム教徒)のより賢く人間的な行為と比べると教会は恥じなければならない...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...忙しい時間をさいてはこのスラム街に来ていたのである...
高見順 「いやな感じ」
...イスラム教徒は彼を美声の歌手の典型と考えている...
オマル・ハイヤーム 'Umar Khaiyam 小川亮作訳 「ルバイヤート」
...アフリカのイスラム王国と西蔵ということになった...
久生十蘭 「新西遊記」
...「イスラム教徒」や「キリスト教徒」の間で今まで認められてきたことだが...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...デヴォンシャイア公園の財産価値はスラム街より下がるでしょう」真昼ごろ十九件のいわゆるジフテリア症例がデヴォンシャイア公園地区五キロ以内で確認された...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「死の土壌」
...是が非でもスラムから這いのぼろうとするこういう努力の方向は...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...アフリカの高い文化はすべてイスラムに帰因するという迷信が支配していた...
和辻哲郎 「アフリカの文化」
...またスーダンの国家の特有の組織はイスラムよりもはるか前からあり...
和辻哲郎 「アフリカの文化」
...スペインに尖端を置くイスラムの文化が遙かに高い段階に達していたことを見のがしてはならぬ...
和辻哲郎 「鎖国」
...イスラムによって解放され...
和辻哲郎 「鎖国」
...九世紀に至ってイスラムの帝国が分裂したことも文化の華のためには好都合であった...
和辻哲郎 「鎖国」
...イスラムに征服せられたローマ帝国の版図を奪回しようとして企てられたのではない...
和辻哲郎 「鎖国」
...異教徒アリストテレースを教会の哲学者とイスラムの哲学者とが奪い合っている...
和辻哲郎 「鎖国」
...このキリスト教国を探し出してイスラム帝国を挾み撃ちにするのもまた西欧人の強い希望であった...
和辻哲郎 「鎖国」
...もしこれらの諸王がイスラムに対する怒りを捨てなければ...
和辻哲郎 「鎖国」
...単にイスラムに対する反撃運動という狭い立場から...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索