...一里許りのステイシヨンまで見送つたのであつたが...
石川啄木 「天鵞絨」
...人並以上にエゴイステイツクな谷が廿歳にも...
伊藤野枝 「惑ひ」
...武器を持たない民衆がバステイユの厚い城壁と大砲とに向つて進んで行く...
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン Pyotr Alkseevich Kropotkin 大杉栄訳 「革命の研究」
...裏街の裏まちまでこの靴の底みたいな「闘牛(トウロス)ステイキ」か何かがあまねく食卓に往きわたろうというわけで...
谷譲次 「踊る地平線」
...廻転盤と賭(ステイキ)面には一から三十六までの数が仕切ってある...
谷譲次 「踊る地平線」
...卓子(テーブル)の賭(ステイキ)面のほうは一二三・四五六と三つずつ一線に縦に進んでいるが...
谷譲次 「踊る地平線」
...ステイムと酒の香の温かい床(フロア)に「触れ(タッチ)」を与えながら...
谷譲次 「踊る地平線」
...全く瑞西(スイツル)のステイムは...
谷譲次 「踊る地平線」
...ステインドグラスの説明には年号や使徒の名などがのべつに出て来たが...
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
...天才はカステイラを食べているンでしょう? うどんの人生...
林芙美子 「新版 放浪記」
...けんめいに蒸気(ステイム)をあげていた...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...ロバアト・ステイル氏なども出廷して...
牧逸馬 「沈黙の水平線」
...殊にステイル氏は...
牧逸馬 「沈黙の水平線」
...何かと見たらそれはイギリスの批評家のアンソニー・ウェストが『ニュー・ステイツマン』で四人の女流作家の書評をやって...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その光が窓にはめたささやかなステインド・グラスを照らしている...
三好十郎 「その人を知らず」
...キャラメルが悪けりゃあカステイラは西班牙(スペイン)の言葉だぞ...
夢野久作 「キャラメルと飴玉」
...此間(このあひだ)停車場(ステイシヨン)へ小林萬吾(まんご)と一緒に迎へに来て呉(く)れた時も既に感じた事であつたが...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...もとヒス・マゼステイ座の俳優で今は興行者(マネエジヤア)と成つて居るフレデリツク・ヱレン氏夫婦から茶の時に招かれたので...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??