...スチームはムンムンするほど部屋を温めて居り...
海野十三 「深夜の市長」
...機関がさけたのであろうか、舷側(げんそく)から、白いスチームが、もうもうとふきだした...
海野十三 「地底戦車の怪人」
...しかし夜中になつてスチームが何だかいやに暑く感ぜられて...
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」
...今夜は部屋にスチームは通らない...
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」
...蒸気鉄鎚(スチームハンマー)のするどい拍車の折返えしを喰って...
大江鉄麿 「河の上の職場」
...スチームはまだ通っていないが...
高浜虚子 「丸の内」
...部屋にはもうスチームが通って愈々(いよいよ)暖かだ...
高浜虚子 「丸の内」
...そこにはスチームに汗ばんた窓硝子(まどガラス)に...
徳永直 「冬枯れ」
...スチームが全然通っていないので...
中谷宇吉郎 「雪今昔物語」
...機関車の食糧節限――一馬力当りの石炭消費率の減少を可能にしたスチーム・ブラストの発明(スティーヴンソン...
服部之総 「黒船前後」
...すぐ傍にスチームの管が通っているからである...
久生十蘭 「魔都」
...今朝スチームの通り始めた時間を訊ねると...
久生十蘭 「魔都」
...ダンスチームの宿へ遊びに行き...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ダンスチームの子三人連れて...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ダンスチームのハリキリトリオにサトウハチロー賞...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...その役をダンスチームの鈴川にやる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...だから陸(おか)に近いのが知れなかったんだ」「機関長の奴ヤタラにスチームを惜しみやがるもんだからな……テキメンだ」「今の島はどこだったろう」「セント・ジョジじゃねえかな」「……手前(てめえ)……行ったことあんのか」「ウン...
夢野久作 「難船小僧」
...やっとこさ話の出来(でけ)る処(とこ)まで来た」「まったく……あのスチームの音は非道(ひど)いね...
夢野久作 「オンチ」
便利!手書き漢字入力検索