...カラン、コロンが直(じ)き其処にきこえたと思いましたのが、実はその何とも寂然(しん)とした月夜なので、遠くから響いたので、御本体は遥(はるか)に遠い、お渡りに手間が取れます、寒さは寒し、さあ、そうなりますと、がっがっごうごうという滝の音ともろともに、ぶるぶるがたがたと、ふるえがとまらなかったのでございますが、話のようで、飛んでもない、何、あなた、ここに月明(つきあかり)に一人、橋に噛りついた男が居るのに、そのカラコロの調子一つ乱さないで、やがて澄(すま)して通過(とおりす)ぎますのを、さあ、鬼か、魔か、と事も大層に聞こえましょうけれども、まったく、そんな気がいたしましてな、千鈞(せんきん)の重さで、すくんだ頸首(くび)へ獅噛(しが)みついて離れようとしません、世間様へお附合ばかり少々櫛目を入れましたこの素頭(すあたま)を捻向(ねじむ)けて見ました処が、何と拍子ぬけにも何にも、銀杏返(いちょうがえし)の中背の若い婦で……娘でございますよ、妙齢の――姉さん、姉さん――私は此方が肝を冷しましただけ、余りに対手(あいて)の澄して行くのに、口惜くなって、――今時分一人で何処へ行きなさる、――いいえ、あの、網代へ皈(かえ)るんでございますと言います、農家の娘で、野良仕事の手伝を済ました晩過ぎてから、裁縫のお稽古に熱海まで通うんだとまた申します、痩せた按摩だが、大の男だ、それがさ、活きた心地はなかった、というのに、お前さん、いい度胸だ、よく可怖(こわ)くないね、といいますとな、おっかさんに聞きました、簪(かんざし)を逆手に取れば、婦は何にも可恐(こわ)くはないと、いたずらをする奴の目の球を狙うんだって、キラリと、それ、ああ、危い、この上目を狙われて堪(たま)るもんでございますか、もう片手に抜いて持っていたでございますよ、串戯(じょうだん)じゃありません、裁縫がえりの網代の娘と分っても、そのうつくしい顔といい容子(ようす)といい、月夜の真夜中、折からと申し……といって揉み分けながらその聞手(ききて)の糸七の背筋へ頭を下げた...
泉鏡花 「遺稿」
...そこをカランコロンと下駄の音がして来ると...
上村松園 「昔のことなど」
...カランと金属の触れ合う響...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...このカランポーの谷は...
アーネスト・トムソン・シートン 薄田斬雲訳 「動物物語 狼の王ロボ」
...あがり湯のカランのまえにしゃがんで石鹸をてのひらに塗り無数の泡を作った...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...水道のカランをひねって...
太宰治 「美少女」
...チンカランチンと音をさせて袋をおろし...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...カランカランと鳴る鐘は旅館(ホテル)や下宿(パンション)の昼餐の合図...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...引きつりこそ――老人の言葉で言えば「カランブレ」こそ――屈辱なんだ...
アーネスト・ヘミングウェイ Ernest Hemingway 石波杏訳 Kyo Ishinami 「老人と海」
...道行く子供たちがカランコロン萩原さんお化けーッと奇妙な手真似をして遊ぶほど...
正岡容 「小説 圓朝」
...これまた「牡丹燈籠」のカランコロンのくだりと同じで速記では全然怪奇のほどが分らない...
正岡容 「我が圓朝研究」
...(姉サント云ウモノハ怪(け)シカラント思イマス...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...又床(ゆか)シカラン人ノ隠ンヲモ見テンズ...
柳宗悦 「蓑のこと」
...カランコロンと口で木履(ぽっくり)の音をさせつつ...
柳田国男 「こども風土記」
...いよいよ以てケシカラン……」伯爵ネギリ倒し「ホホホ...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...早ク良図(リョウト)ヲ施シテ怠リヲ欲スルコトナカランコトヲ...
吉川英治 「三国志」
......
吉川英治 「私本太平記」
...カランという小桶の音も聞えない...
吉川英治 「醤油仏」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??