...まるでエレキでもかかって来るようだ...
芥川龍之介 「彼」
...しかし源内がそのほかに最も得意としていたのは火浣布(かかんぷ)というのとエレキテルと云(い)う器械との二つでした...
石原純 「平賀源内」
...源内はこのエレキテルをつかって...
石原純 「平賀源内」
...エレキテルの一つは逓信博物館に...
石原純 「平賀源内」
...エレキの光る星をあび...
アルテュル・ランボオ 上田敏訳 「醉ひどれ船」
...エレキの喜多公だけを残して...
海野十三 「白蛇の死」
...「エレキテル時代」のそれは單純に空間に存在する電氣磁氣の眼にみえぬ力におどろいただけであるが...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...「これはエレキテルとジシヤクを合したる法也」と川路は日記に書いた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...しかしその「貧書生」らこそ「――それから後は塾中にエレキトルの説が面目を新にして...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...私の身体からエレキが取れて自由になりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...エレキを掛けられたように動いて...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...「発電箱(エレキテル・セレステ)」を模作するかと思うと...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...ガルハニが蟆(がま)の脚の搦(ちくじゃく)するを疑いて動物のエレキを発明し...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...エレキトルの処は申すに及ばず...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...今越歴(エレキ)の講義が終ッて試験に掛る所で...
二葉亭四迷 「浮雲」
...電気――エレキへの科学者としての興味をひかれ...
宮本百合子 「科学の常識のため」
...舶載(はくさい)のエレキテルだの...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...早く一つエレキテルや火浣布(かかんぷ)でも仕上げて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索