...インド洋航海等のこと起こり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...インド洋帰行の部第二六四...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...インド洋より帰るものは...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...右の手は南の方インド洋に出まして錫蘭(師子洲)からハワイ(訶陵)...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...インド洋および太平洋の女王だった...
服部之総 「黒船前後」
...これすなわち海蛇で鰻様に横扁(ひらた)き尾を具え海中に限って住むがインド洋太平洋とその近海に限る...
南方熊楠 「十二支考」
...知人英学士会員ブーランゼー方で見たはインド洋産七...
南方熊楠 「十二支考」
...さて鮫の一類に撞木鮫(しゅもくざめ)英語でハンマー・ヘッデット・シャーク(槌頭の鮫)とて頭丁字形を成し両端に目ありすこぶる奇態ながインド洋に多く欧州や本邦の海にも産するのが疑いなくかの佐比神だ...
南方熊楠 「十二支考」
...インド洋中の熱地ジャワ...
南方熊楠 「十二支考」
...インド洋を横切って目的地に到着した...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「時間からの影」
...彼らは航海の力によってインド洋と地中海とを独占的に支配し...
和辻哲郎 「鎖国」
...インド洋への門は開かれた...
和辻哲郎 「鎖国」
...インド洋に出てソファラとマダガスカルに向うべしと云うのである...
和辻哲郎 「鎖国」
...それはインド洋においてアルメイダやアルブケルケの事業がすでに終った後である...
和辻哲郎 「鎖国」
...インド洋では、ポルトガル人は積年の仇敵アラビア人と制海権を争ったのであって、初めからインド征服を目ざしたのではない...
和辻哲郎 「鎖国」
...彼はインド洋まで行って来たと確信していたのである...
和辻哲郎 「鎖国」
...バルトロメウ・ディアスが喜望峰の東まで進出してインド洋への門が既に開かれたのは五年前のことであった...
和辻哲郎 「鎖国」
...しかるにインド洋では風が逆になり...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索