...貝原益軒の『大和本草』に『仙覚抄(せんがくしょう)』を引いて「浜ユフハ芭蕉ニ似テチイサキ草也茎ノ幾重トモナクカサナリタル也ヘギテ見レバ白クテ紙ナドノヤウニヘダテアルナリ大臣ノ大饗ナドニハ鳥ノ別足ツヽマンレウニ三熊野浦ヨリシテノボラルヽトイヘリ」とある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これは鯛か鱸(すずき)かイサキのようなお魚へ塩をあてておいてそれから湯煮(ゆで)て身を細かくむしり取って湯煮玉子の細かく切ったのと混ぜてそれを七分に御飯三分の割で御飯を加(くわえ)てフークでサラサラと掻(か)き混(まぜ)てフライ鍋へバターを敷(しい)てその品物を皆(み)なよくいためるのです...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??