例文・使い方一覧でみる「わるくち」の意味


スポンサーリンク

...そう云う悪口(わるくち)を云われるのはずいぶんあなた...   そう云う悪口を云われるのはずいぶんあなたの読み方
芥川龍之介 「文放古」

...ホメロスに猛烈な悪口(わるくち)をあびせかけたのも...   ホメロスに猛烈な悪口をあびせかけたのもの読み方
芥川龍之介 「MENSURA ZOILI」

...新聞記者連(しんぶんきしやれん)はそろ/\惡口(わるくち)を始(はじ)める...   新聞記者連はそろ/\惡口を始めるの読み方
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」

...そんならお前さんはもう早くから人の悪口(わるくち)も聞いていたのかと問えば...   そんならお前さんはもう早くから人の悪口も聞いていたのかと問えばの読み方
鈴木三重吉 「千鳥」

...お大は後で少時(しばらく)姉の惡口(わるくち)を言つてゐたが...   お大は後で少時姉の惡口を言つてゐたがの読み方
徳田秋聲 「絶望」

...また何(なに)か悪口(わるくち)をいってやろうと考えた...   また何か悪口をいってやろうと考えたの読み方
ロマン・ローラン 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...先刻(さつき)見(み)てえに泣(な)いてんのに惡口(わるくち)なんぞいふな罪(つみ)だよなあ」と若(わか)い女房等(にようばうら)はそれでもしんみりといつた...   先刻見てえに泣いてんのに惡口なんぞいふな罪だよなあ」と若い女房等はそれでもしんみりといつたの読み方
長塚節 「土」

...「此(こ)の婆等(ばゝあら)寄(よ)れば觸(さあ)れば博奕(ばくち)なんぞする氣(き)にばかし成(な)つて」爺(ぢい)さんは依然(いぜん)として惡口(わるくち)を止(や)めなかつた...   「此の婆等寄れば觸れば博奕なんぞする氣にばかし成つて」爺さんは依然として惡口を止めなかつたの読み方
長塚節 「土」

...どうして私の悪口(わるくち)を自分で肯定するようなこの挨拶(あいさつ)が...   どうして私の悪口を自分で肯定するようなこの挨拶がの読み方
夏目漱石 「硝子戸の中」

...しまいには双方で双方を思い切りの悪(わ)るい野郎だと悪口(わるくち)が云いたくなる...   しまいには双方で双方を思い切りの悪るい野郎だと悪口が云いたくなるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...自分も固(もと)より彼女の相手になり得るほどの悪口家(わるくちや)であった...   自分も固より彼女の相手になり得るほどの悪口家であったの読み方
夏目漱石 「行人」

...少し見せてやるといい」また与次郎の悪口(わるくち)が出た...   少し見せてやるといい」また与次郎の悪口が出たの読み方
夏目漱石 「三四郎」

...何ぞというとすぐ上方(かみがた)の悪口(わるくち)を云いたがる癖に...   何ぞというとすぐ上方の悪口を云いたがる癖にの読み方
夏目漱石 「明暗」

...ところが最初慎(つつし)みのために控えた悪口(わるくち)は...   ところが最初慎みのために控えた悪口はの読み方
夏目漱石 「明暗」

...三度(ど)づゝ室(へや)へ運(はこ)んで呉(く)れる丈(だけ)だよ」と安井(やすゐ)は移(うつ)り立(た)てから此(この)細君(さいくん)の惡口(わるくち)を利(き)いてゐた...   三度づゝ室へ運んで呉れる丈だよ」と安井は移り立てから此細君の惡口を利いてゐたの読み方
夏目漱石 「門」

...ひどい目に逢うぜ」「ハハハそれじゃ刑事の悪口(わるくち)はやめにしよう...   ひどい目に逢うぜ」「ハハハそれじゃ刑事の悪口はやめにしようの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...何(なに)其樣(そん)な氣(き)の利(き)いた物(もの)は有(あ)りさうにもしない生(うま)れると直(すぐ)さま橋(はし)の袂(たもと)の貸赤子(かしあかご)に出(だ)されたのだなどゝ朋輩(ほうばい)の奴等(やつら)が惡口(わるくち)をいふが...   何其樣な氣の利いた物は有りさうにもしない生れると直さま橋の袂の貸赤子に出されたのだなどゝ朋輩の奴等が惡口をいふがの読み方
樋口一葉 「わかれ道」

...人の悪口(わるくち)をいう人だといってやります...   人の悪口をいう人だといってやりますの読み方
アナトール・フランス 岸田國士訳 「母の話」

「わるくち」の書き方・書き順

いろんなフォントで「わるくち」


ランダム例文:
無彩色   未完成   祈年  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る