例文・使い方一覧でみる「わるくち」の意味


スポンサーリンク

...わるくちの歌をうたっていました...   わるくちの歌をうたっていましたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「野のはくちょう」

...かれは有名な悪口家(わるくちや)で...   かれは有名な悪口家での読み方
海野十三 「人造人間事件」

...そんならお前さんはもう早くから人の悪口(わるくち)も聞いていたのかと問えば...   そんならお前さんはもう早くから人の悪口も聞いていたのかと問えばの読み方
鈴木三重吉 「千鳥」

...お大は後で少時(しばらく)姉の惡口(わるくち)を言つてゐたが...   お大は後で少時姉の惡口を言つてゐたがの読み方
徳田秋聲 「絶望」

...さまざまの壁訴訟の果ては昂(こう)じて実家(さと)の悪口(わるくち)となり...   さまざまの壁訴訟の果ては昂じて実家の悪口となりの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...婿殿にゃ姑の前で毒にならんくらいの小悪口(わるくち)もつくくらいでなけりゃならぬ...   婿殿にゃ姑の前で毒にならんくらいの小悪口もつくくらいでなけりゃならぬの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...また何(なに)か悪口(わるくち)をいってやろうと考えた...   また何か悪口をいってやろうと考えたの読み方
ロマン・ローラン 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...先刻(さつき)見(み)てえに泣(な)いてんのに惡口(わるくち)なんぞいふな罪(つみ)だよなあ」と若(わか)い女房等(にようばうら)はそれでもしんみりといつた...   先刻見てえに泣いてんのに惡口なんぞいふな罪だよなあ」と若い女房等はそれでもしんみりといつたの読み方
長塚節 「土」

...「此(こ)の婆等(ばゝあら)寄(よ)れば觸(さあ)れば博奕(ばくち)なんぞする氣(き)にばかし成(な)つて」爺(ぢい)さんは依然(いぜん)として惡口(わるくち)を止(や)めなかつた...   「此の婆等寄れば觸れば博奕なんぞする氣にばかし成つて」爺さんは依然として惡口を止めなかつたの読み方
長塚節 「土」

...どうして私の悪口(わるくち)を自分で肯定するようなこの挨拶(あいさつ)が...   どうして私の悪口を自分で肯定するようなこの挨拶がの読み方
夏目漱石 「硝子戸の中」

...しきりに九段(くだん)の上の銅像の悪口(わるくち)を言っていた...   しきりに九段の上の銅像の悪口を言っていたの読み方
夏目漱石 「三四郎」

...何ぞというとすぐ上方(かみがた)の悪口(わるくち)を云いたがる癖に...   何ぞというとすぐ上方の悪口を云いたがる癖にの読み方
夏目漱石 「明暗」

...まあどっちにしたって大した変りはないんだがね」彼は蟇口の悪口(わるくち)ばかり云えた義理でもなかった...   まあどっちにしたって大した変りはないんだがね」彼は蟇口の悪口ばかり云えた義理でもなかったの読み方
夏目漱石 「明暗」

...また叔父の例の悪口(わるくち)が始まったという気が何より先に起ったので...   また叔父の例の悪口が始まったという気が何より先に起ったのでの読み方
夏目漱石 「明暗」

...何(なに)其樣(そん)な氣(き)の利(き)いた物(もの)は有(あ)りさうにもしない生(うま)れると直(すぐ)さま橋(はし)の袂(たもと)の貸赤子(かしあかご)に出(だ)されたのだなどゝ朋輩(ほうばい)の奴等(やつら)が惡口(わるくち)をいふが...   何其樣な氣の利いた物は有りさうにもしない生れると直さま橋の袂の貸赤子に出されたのだなどゝ朋輩の奴等が惡口をいふがの読み方
樋口一葉 「わかれ道」

...朋輩(ほうばい)の悪評(わるくち)が手始めで...   朋輩の悪評が手始めでの読み方
広津柳浪 「今戸心中」

...鱶(ふか)の奴(やつ)らの惡口(わるくち)云(い)へど...   鱶の奴らの惡口云へどの読み方
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」

...この前妙なわるくちを云って...   この前妙なわるくちを云っての読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

「わるくち」の書き方・書き順

いろんなフォントで「わるくち」


ランダム例文:
震え戦く   直弟子   盟書  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る