...わびるものですから...
江戸川乱歩 「大金塊」
...過日の無礼をわびるつもりで閾をまたいだのであった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...葉藏のわびるやうな瞳とぶつかつた...
太宰治 「道化の華」
...おそくなりまして、と小声でわびる...
太宰治 「雌に就いて」
...」と旅人はわびるように言い...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「緋のエチュード」
...――何故に待ちわびるやうになつたか...
永井荷風 「蟲の聲」
...亭主が口を尽してわびるので...
中里介山 「大菩薩峠」
...殿様も外人が下馬(げば)して脱帽(だつぼう)しわびることなら許してつかわせといわれた...
新渡戸稲造 「自警録」
...過去の罪はあくまで自分でわびるが...
浜尾四郎 「途上の犯人」
...わびるようにサト子にうなずいてみせた...
久生十蘭 「あなたも私も」
...その足音が課長室の中に消えて行くのをジット目を伏せて待ちわびるのである...
久生十蘭 「魔都」
...邪魔したことをわびるどころか...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「道化玉座」
...待ちわびるそのあいだに...
ルイザ・メイ・オルコット L. M. Alcott 水谷まさる訳 「若草物語」
...わびろとあらばわびるからよ...
三好十郎 「樹氷」
...自分のいたらなさをわびる書をのこして……...
村山俊太郎 「石をしょわずに」
...なんの面目をもって彼に会おうか」袁紹がしきりと悔(く)いわびるのを聞いて...
吉川英治 「三国志」
...わびるにはおよばん...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索