...よごれた、薄い袍(どてら)に手ぬぐいの帯をしめた、目のただれた、おばあさんもあった...
芥川龍之介 「水の三日」
...初世の胸許や前垂も泥でよごれていた...
伊藤永之介 「押しかけ女房」
...多くははげたりよごれたり破れたりしていて...
海野十三 「海底大陸」
...すべてが塵埃と貧窮と潜行運動によごれきった...
林不忘 「安重根」
...薄よごれた服装(なり)の日本のお爺さんだったが...
谷譲次 「踊る地平線」
...あの時夫がしたように平戸の花のよごれたのを一つ一つ毟(むし)り始めた...
谷崎潤一郎 「細雪」
...ほこりをあびてうすよごれてみえた...
徳永直 「白い道」
...裏町の日かげなどに汚なくよごれて凍っているのを...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...こうすれば決して一つもよごれた水をつかわないことになります...
羽仁もと子 「女中訓」
...よごれていますから……」「ですから...
久生十蘭 「キャラコさん」
...まだまったく丈夫で……少々ほこりによごれて...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「外套」
...消えのこった雪が少しよごれてところどころに見える竹藪の横を掠めなどしながら...
「今朝の雪」
...よごれたばさまが畑へえずり廻ってるだけだもの...
三好十郎 「おりき」
...やはりよごれがあった...
室生犀星 「生涯の垣根」
...自分の寝間はよごれているから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...門口に薄よごれた白布へ「珍物茶屋...
山本笑月 「明治世相百話」
...涙によごれた眼元を...
吉川英治 「大岡越前」
...風雨に黒くよごれた幾十旒(りゅう)かの菊水の旗ばかりであった...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索