...奈良の春日(かすが)の社(やしろ)で時雨にあひ...
芥川龍之介 「一番気乗のする時」
...やがて大きな社(やしろ)の前に出た...
海野十三 「脳の中の麗人」
...さればむかしの人此御ふたりを岩城山の神にまつりて社(やしろ)今に在り...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...そこには小さな社(やしろ)があった...
田中貢太郎 「雀が森の怪異」
...まだ若々しい母の腕に抱かれて山王(さんのう)の祠(やしろ)の石段を登っているところがあるかと思うと...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...鎮守の社(やしろ)の前まで来ますと...
豊島与志雄 「ひでり狐」
...このごろのように盗賊が流行(はや)ることやら」妙見(みょうけん)の社(やしろ)の縁に腰をかけて話し込んでいるのは老人と若い男です...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこへ掛け給え」山崎譲は自分が先に社(やしろ)の鳥居の台石へ腰を卸して...
中里介山 「大菩薩峠」
...社殿(やしろ)を全部寄進する代り...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あんな本矢は武家方にはどこにでもありますよ」「いや――こゝから一番近い社(やしろ)はどこだ」「櫻木天神樣ですよ」「行つて見よう」二人は足を早めました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...社(やしろ)のうしろの登り口から...
久生十蘭 「雲の小径」
...前海相八代(やしろ)氏の実兄尾藩磅(はうはく)隊士松山義根(よしね)を経て...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...大社(たいしゃ)は社(やしろ)の中の社であります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...因幡八頭(やず)郡社(やしろ)村大字樟原(くにぎはら)...
柳田國男 「地名の研究」
...春日(かすが)の御社(みやしろ)まで詣(まい)って来た」「実は...
吉川英治 「剣の四君子」
...この附近や道すじには八幡の社(やしろ)はないということに一致していた...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...手頃な小舟を社(やしろ)の裏へ曳(ひ)いて来る...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ふだんは詣(もうで)る人も極めて稀な貴船山(きぶねやま)の奥之社(おくのやしろ)に...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??