...そしてもてはやされることすらも出来るであらう...
生田長江 「ニイチエ雑観」
...この頃もてはやされるスポーツマンとは凡(およ)そ正反対の男であった...
海野十三 「赤外線男」
...この言葉のもてはやされる以前に米のグリフィスや仏のガンスなどの実行したいろいろの独創的な効果的手法は畢竟(ひっきょう)モンタージュの先駆的実例を提供するものである...
寺田寅彦 「映画芸術」
...あまりもてはやされるので...
豊島与志雄 「エミリアンの旅」
...一般にもてはやされる芸術の不健全な愚劣さにたいして...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...パリー社交界でもっとももてはやされる若い婦人の一人となっていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...世間にもてはやされる有力誌の...
豊島与志雄 「憑きもの」
...頓着のない道庵――もてはやされると...
中里介山 「大菩薩峠」
...一人はもてはやされる力に充(み)ちた体をもち...
長谷川伸 「討たせてやらぬ敵討」
...俺の友達ばかりが君達のお銀にもてはやされるのを見てよくも平気で居られるね? などゝ訊ねたりしたことが...
牧野信一 「山男と男装の美女」
...そのスタンダルの掘り出されてもてはやされる時も來る...
森林太郎 「長谷川辰之助」
...今日もてはやされる宋窯とてもそうである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...後には弘く国中にもてはやされるに至つたか...
柳田國男 「信濃桜の話」
...油絵に静物がもてはやされる程度に...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...春の彼岸にもてはやされる法師になぞらえて...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...したがって文学が少数の才子によってもてはやされる世となれば...
柳田国男 「雪国の春」
...世にもてはやされる絵の卑俗で低級なことを証明しようとした...
山本周五郎 「おれの女房」
...婦人子供国有論が生れる国――そんな国にあこがれているために日本の社会から虐げられている青白い若い男……そんな男は小説を読む淫売なぞに特にもてはやされることをその息子は知っている...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
便利!手書き漢字入力検索