...唇―― labium〔ラテン語で「唇」〕は labour〔骨を折って進む〕から出たもの(?)――は洞窟のような口のわきから重なり、または垂れる...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...または既成の芸術の標準を元にして言つてゐることであつて...
田山録弥 「雨の日に」
...歴史は具体的な生活の過程であり、従ってその学は、具体的な個人、民族、または国民、の具体的な行動、その行動によって起った具体的の事件とその具体的な動きとを知ることであるが、それらはすべて個性をもったものである...
津田左右吉 「歴史の学に於ける「人」の回復」
...または私があんたを愛してるからなの?」「お前を愛してるからだ...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...または女の裾の絹摺(きぬず)れする響(ひびき)等によりて...
永井荷風 「江戸芸術論」
...紅絵を二色または三色摺板画と呼び...
永井荷風 「江戸芸術論」
...皆縁語または言語の虚飾を交えて...
正岡子規 「曙覧の歌」
...そして数世紀の間ほとんど人口が停止しまたはせいぜいのところ極めて遅々として増加しただけで眠っていたロシアの領土...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...』1)Id. c. v. p. 221.兄弟または他の親族が死んだ夫のために相続人を設けることが許されると前に述べたが...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...ただ客體または直觀の形式のもとに捉へられて...
三木清 「歴史哲學」
...または一番沢山の数をとつた者には会所(くわいじよ)のお役人からりつぱな鉄砲を一挺(てう)下さる...
宮原晃一郎 「熊捕り競争」
...共産主義または共産党員としての実践の道以外は残されていないようにみえる...
三好十郎 「清水幾太郎さんへの手紙」
...マルクシストまたはマルクシズムをある程度まで採用なさっている人のように私に見えます...
三好十郎 「清水幾太郎さんへの手紙」
...もし僧侶または教徒にしてこの火球を見しものあらば...
武者金吉 「地震なまず」
...そのマヨは沖縄本島でいうアマンユまたはアマミヤ世と同じく...
柳田国男 「海上の道」
...または大黒柱の根もととか...
柳田国男 「海上の道」
...または偶然とよぶようなものとの二つに大別できると思う...
吉川英治 「三国志」
...またはそれで労賃が支払われかつその価値が下落しなかった所の何らかの他の貨物を...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??