...それからまた小魚を入れるぼて笊を探しあぐねているうち...
犬田卯 「米」
...いしけした、よう、がほうよせつける、とまりかねし、かね、どのよいしへつは、このでかなへつは、このでいしけ、より、なおちへなだら、より、なおちへくすぬきは、このでやまと、ふね、このでやまと、たび、のぼてやしろ、たび、のぼてかはら、かいに、のぼててもち、かいに、のぼておもいぐわのためすわりがねが、ためす〔十―二八〕その意味は「伊敷下は豊年を招く港ぞ、兼次の貴き君よ、君がいさほにて、石槌を造り、金槌を造りて、伊敷を修理し、ナタラを築港しぬ、かくて楠船(くすぶね)を造り、大和船を造りて、大和の旅に上り、山城の旅に上りぬ、瓦を買はんとて、品物を買はんとて、愛児のためにこそ、わりがねがためにこそ」ということである...
伊波普猷 「土塊石片録」
...張りぼての広告人形と選ぶ所はない...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...おいしくてたまらないお菓子!」張りぼての顔を...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...こぼてをこはしたり...
大町桂月 「猫征伐」
...棒手振(ぼてふり)が渡世で夜でないと家にはいなかった...
田中貢太郎 「山姑の怪」
...寝熱(ねぼて)りのするような肌(はだ)に当る風が...
徳田秋声 「足迹」
...エバルの山には一面に覇王樹(しやぼてん)茂(しげ)れり...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...近寄って見ると大きな覇王樹(さぼてん)である...
夏目漱石 「草枕」
...心(こゝろ)の鬼(おに)やおのづと面(おも)ぼてりして...
樋口一葉 「うらむらさき」
...豪猪(やまあらし)の如き鋭い棘(とげ)を蠢(うごめ)かす巨大なる野生仙人掌(さぼてん)をもって...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...オプンチアすなわちさぼてんの実が熟する季節だけである...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...むくむくぼてぼてしていゃあがる...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...ぼてふりの魚屋にだって...
山本周五郎 「さぶ」
...仙人掌棒(さぼてんぼう)を持ちかけた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ぼてふりの小商人まで寄りたかッて来て...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ぼてふりの一人にあずけた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...おまはんみたいな野暮天(やぼてん)の袂クソなんざ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索