...渡る一歩ごとにふわりふわりとゆれる...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...真白な無数の茸(きのこ)がふわりふわりと浮いていた...
海野十三 「英本土上陸戦の前夜」
...どうぞ……」博士は操縦席について、しきりに計器類のおもてを見まわしながら、たくみにスイッチを切ったり、目盛盤をうごかしていたが、大空艇はだんだんと速度をゆるめ、ふわりふわりと、しずかに下へおりていくのであった...
海野十三 「火星兵団」
...ふわりふわりと、泳ぐようにして、あいてにくみついたのです...
江戸川乱歩 「海底の魔術師」
...綱の長さでコンブ見たいにふわりふわりしていた屍体はどうなる?何(な)んの事はない面喰(めんくら)った魚と同じ事だよ...
大阪圭吉 「カンカン虫殺人事件」
...ふわりふわりと飛んで来て...
大杉栄 「鎖工場」
...赤い達磨がふわりふわりと飛んで行く...
竹久夢二 「砂がき」
...ふわりふわりと雲霧の中を掻きわけて進むというあんばいで...
太宰治 「酒の追憶」
...ふわりふわり降りはじめていたのだ...
太宰治 「斜陽」
...章一の幸福に満ちたたとえば風船玉のふわりふわりと飛んでいるような頭の一方の隅(すみ)には...
田中貢太郎 「一握の髪の毛」
...潮の加減でふわりふわり流れていた...
豊島与志雄 「蛸の如きもの」
...何か人間の形をした大きなものが暗い空をふわりふわり飛んでいた...
豊島与志雄 「天狗の鼻」
...絹のごとき浅黄(あさぎ)の幕はふわりふわりと幾枚も空を離れて地の上に被(かぶ)さってくる...
夏目漱石 「虞美人草」
...ふわりふわり雲がういていて...
林芙美子 「お父さん」
...おかっぱの髪をふわりふわりさせながら...
水上滝太郎 「遺産」
...ふわりふわりと浮びました...
宮原晃一郎 「動く海底」
...本場で虫も一倍大きな奴がふわりふわり...
山本笑月 「明治世相百話」
...中庭の泉水には噴水があって赤青の風船玉がふわりふわり...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索