例文・使い方一覧でみる「ひえ」の意味


スポンサーリンク

...ここにおいて余はその多少世道人心を裨益(ひえき)することもあるを信じ...   ここにおいて余はその多少世道人心を裨益することもあるを信じの読み方
内村鑑三 「後世への最大遺物」

...どこから持って来たのか冷々(ひえびえ)と露の洩(も)れている一升壜(いっしょうびん)の口を開いてコップに移した...   どこから持って来たのか冷々と露の洩れている一升壜の口を開いてコップに移したの読み方
海野十三 「地中魔」

...女のからだはまっぷたつと思いきや!飛燕(ひえん)のごとくに飛びあがったそのすばやさ! つぎの瞬間には将監の頭上で身をおどらし...   女のからだはまっぷたつと思いきや!飛燕のごとくに飛びあがったそのすばやさ! つぎの瞬間には将監の頭上で身をおどらしの読み方
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」

...・山頭火には其中庵がよい雑草の花・糸瓜伸びたいだけのぼつたりさがつたりして花つけた・風はうらから風鈴の音もつゝましく・仏前しづかに蝶々きてとまる・もどつてきたぞ赤蛙・ひえ/″\として夜明ける風鈴のなる・なにかつかみたい糸瓜の蔓で朝の風ふく・草のすゞしさは雀もきてあそぶ八月一日ねた...   ・山頭火には其中庵がよい雑草の花・糸瓜伸びたいだけのぼつたりさがつたりして花つけた・風はうらから風鈴の音もつゝましく・仏前しづかに蝶々きてとまる・もどつてきたぞ赤蛙・ひえ/″\として夜明ける風鈴のなる・なにかつかみたい糸瓜の蔓で朝の風ふく・草のすゞしさは雀もきてあそぶ八月一日ねたの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...粟が……稗(ひえ)が……黍(きび)が……挽いた蕎麦粉(そばこ)が……饂飩粉(うどんこ)が……まだ大分あるが...   粟が……稗が……黍が……挽いた蕎麦粉が……饂飩粉が……まだ大分あるがの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...松島を旗艦として千代田(ちよだ)、厳島(いつくしま)、橋立(はしだて)、比叡(ひえい)、扶桑(ふそう)の本隊これに続(つ)ぎ、砲艦赤城(あかぎ)及び軍(いくさ)見物と称する軍令部長を載せし西京丸(さいきょうまる)またその後ろにしたがいつ...   松島を旗艦として千代田、厳島、橋立、比叡、扶桑の本隊これに続ぎ、砲艦赤城及び軍見物と称する軍令部長を載せし西京丸またその後ろにしたがいつの読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...比叡山(ひえいざん)の上に...   比叡山の上にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...『比叡(ひえい)』も水雷戦隊にかこまれているぞ...   『比叡』も水雷戦隊にかこまれているぞの読み方
平田晋策 「昭和遊撃隊」

...毎日定役とせる物を仕上げてさて二時間位は罷役(ひえき)より前にわが監房に帰り...   毎日定役とせる物を仕上げてさて二時間位は罷役より前にわが監房に帰りの読み方
福田英子 「妾の半生涯」

...空気はひえびえしてきた...   空気はひえびえしてきたの読み方
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「群集の人」

...更(ふ)けた夜が痩(や)せぎすな彼の肌にひえびえと触れていた...   更けた夜が痩せぎすな彼の肌にひえびえと触れていたの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...ひえびえとした寒さが襟元を襲つたやうな氣がした...   ひえびえとした寒さが襟元を襲つたやうな氣がしたの読み方
水野仙子 「輝ける朝」

...さういふひえもんを持つて生れた人だ...   さういふひえもんを持つて生れた人だの読み方
水上瀧太郎 「貝殼追放」

...足軽に百姓のことが分ってたまるもんでねえ」「稗(ひえ)すら食いかねるっちゅうに...   足軽に百姓のことが分ってたまるもんでねえ」「稗すら食いかねるっちゅうにの読み方
吉川英治 「鬼」

...夜気はきわだって冷々(ひえびえ)としてきた...   夜気はきわだって冷々としてきたの読み方
吉川英治 「三国志」

...けれど深夜の空は冷々(ひえびえ)と死せるが如く...   けれど深夜の空は冷々と死せるが如くの読み方
吉川英治 「三国志」

...冷々(ひえびえ)と面(おもて)をかすめてくる陰森(いんしん)たる風...   冷々と面をかすめてくる陰森たる風の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...比叡(ひえい)の雲の行きかいを見るに...   比叡の雲の行きかいを見るにの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「ひえ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ひえ」


ランダム例文:
投函する   扱いかねる   逆蜻蛉  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
劣等感   去痰薬   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る