例文・使い方一覧でみる「ひえ」の意味


スポンサーリンク

......   の読み方
饗庭篁村 「木曾道中記」

...粟(あは)稗(ひえ)を刈(かり)こむころなれば家に居(を)る男を見ず...   粟稗を刈こむころなれば家に居る男を見ずの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...変電所の鉄骨ががつちり直角形(改作)・さういふ時代もあるにはあつた蝉とる児のぬきあしさしあし・暑さきはまり蝉澄みわたる一人・ゆふべはよみがへる葉に水をやる・山はゆふなぎの街は陽のさす方へ・炎天まつしぐらにパンクした(自動車)逸郎君に・百合を桔梗に活けかへて待つ朝風・ちつともねむれなかつた朝月のとがりやう・夜あけの風のひえ/″\として月草ひらく七月二十七日曇...   変電所の鉄骨ががつちり直角形・さういふ時代もあるにはあつた蝉とる児のぬきあしさしあし・暑さきはまり蝉澄みわたる一人・ゆふべはよみがへる葉に水をやる・山はゆふなぎの街は陽のさす方へ・炎天まつしぐらにパンクした逸郎君に・百合を桔梗に活けかへて待つ朝風・ちつともねむれなかつた朝月のとがりやう・夜あけの風のひえ/″\として月草ひらく七月二十七日曇の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...ひえ/″\としてよろし...   ひえ/″\としてよろしの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...ひえる體などには非常に暖まつて好いと言ふことである...   ひえる體などには非常に暖まつて好いと言ふことであるの読み方
田山花袋 「日光」

...「ひえさびたる趣」を愛したのであるが...   「ひえさびたる趣」を愛したのであるがの読み方
寺田寅彦 「俳諧の本質的概論」

...吹き通う風の冷さに蔽(おお)うものもなく転寐(うたたね)した身体中は気味悪いほど冷切(ひえき)っているのである...   吹き通う風の冷さに蔽うものもなく転寐した身体中は気味悪いほど冷切っているのであるの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...稗(ひえ)とか黍(きび)とかいうものはこの辺ではほとんど作らない...   稗とか黍とかいうものはこの辺ではほとんど作らないの読み方
中里介山 「百姓弥之助の話」

...中には菫か雀(すずめ)の稗(ひえ)か分らぬようなものもある...   中には菫か雀の稗か分らぬようなものもあるの読み方
中谷宇吉郎 「科学と文化」

...たとえば粟穂(あわぼ)稗穂(ひえぼ)の餅を食ってしまうことを粟刈り...   たとえば粟穂稗穂の餅を食ってしまうことを粟刈りの読み方
柳田国男 「年中行事覚書」

...足軽に百姓のことが分ってたまるもんでねえ」「稗(ひえ)すら食いかねるっちゅうに...   足軽に百姓のことが分ってたまるもんでねえ」「稗すら食いかねるっちゅうにの読み方
吉川英治 「鬼」

...日吉社参(ひえしゃさん)とかの...   日吉社参とかのの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...青い光線がひえびえと流れこんできた...   青い光線がひえびえと流れこんできたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...肩技(かたわざ)、背技、膝技から、尖飛(せんぴ)、搭舞(とうぶ)ノ法などと呼ぶ五体十部の基本の上に、八十八法の細かい型があって、飛燕(ひえん)、花車(かしゃ)、龍(りゅうびん)、搏浪(はくろう)、呑吐星(どんとせい)、などさまざまな秘術もある...   肩技、背技、膝技から、尖飛、搭舞ノ法などと呼ぶ五体十部の基本の上に、八十八法の細かい型があって、飛燕、花車、龍、搏浪、呑吐星、などさまざまな秘術もあるの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...仲秋のように冷々(ひえびえ)と感じる...   仲秋のように冷々と感じるの読み方
吉川英治 「親鸞」

...粟でも稗(ひえ)でも...   粟でも稗でもの読み方
吉川英治 「平の将門」

...「ひえい」笛みたいに嗄(かす)れた返辞が露八の喉(のど)の奥でした...   「ひえい」笛みたいに嗄れた返辞が露八の喉の奥でしたの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...ずっと冷々(ひえびえ)して...   ずっと冷々しての読み方
吉川英治 「夕顔の門」

「ひえ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ひえ」


ランダム例文:
深度   やめてほしい   正眼  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
孤独死   国外追放   立入禁止  

スポンサーリンク

トップへ戻る