...彼はいくたびとなくのどかにパイプをくゆらしたものだった...
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「リップ・ヴァン・ウィンクル」
......
伊良子清白 「孔雀船」
...いかにも春らしくのどかにひびいて...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...新吉は何だか長閑(のどか)なような心持もした...
徳田秋声 「新世帯」
...あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし...
夏目漱石 「草枕」
...初春(はつはる)の長閑(のどか)な空気を無遠慮に震動させて...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...煙突からは淡い煙がのどかに立っている...
野上豊一郎 「吹雪のユンクフラウ」
...心長閑(のどか)に諸家の子弟を教え乍ら...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...幾千代かけてのどかなる年の初めが...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...「のどか」スラ/\行かず...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「長き日の」「のどかさの」「霞む日の」「炉(ろ)塞いで」「桜咲く」「名月や」「小春日の」等そのほか如何なる題にても大方つかぬといふはなし...
正岡子規 「墨汁一滴」
...のどかな偶然や半端な完全で満足したがる傾向のあるのを...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ヴェニスに死す」
...のどかな没交渉でその力に対立していることを知るのは...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...よくひびく愛想のいい賑やかなのどかな笑い声だのが...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ルイスヒェン」
...のどかな朝の空気が...
横光利一 「上海」
...遠く来て熊岳河の砂の湯に打任(うちまか)せたる我が心かな見ゆる山みな青けれど子を望む山のみ寒し野の上にして東京に子らを置きたる心をも悲しくぞする望小(ぼうせう)の山満洲の柳のなかに子を望む山はあれども東京遠し野のうへの望小山(ぼうせうざん)の裸(はだか)をものどかにしたる柳と朝日あてもなく飛ぶ心をば抑(おさ)へつつ濡れたる沙に下(お)りきぬ柳絮営口にて...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...わけて長閑(のどか)に団欒(まどい)して...
吉川英治 「三国志」
...のどかに語りあっていた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??