例文・使い方一覧でみる「ともしび」の意味


スポンサーリンク

...薄い夕闇を透して灯火(ともしび)の影がなつかしい色を放ってちらちらと見え出してくる...   薄い夕闇を透して灯火の影がなつかしい色を放ってちらちらと見え出してくるの読み方
飯田蛇笏 「茸をたずねる」

...そして南口の大隊の運命も風前(ふうぜん)の灯(ともしび)にひとしい...   そして南口の大隊の運命も風前の灯にひとしいの読み方
梅崎春生 「日の果て」

...うすぐらいともしびのゆらめくたのしさにも似て...   うすぐらいともしびのゆらめくたのしさにも似ての読み方
大手拓次 「藍色の蟇」

...わきたつ無数のともしびをてらして ひそみにかくれ...   わきたつ無数のともしびをてらして ひそみにかくれの読み方
大手拓次 「藍色の蟇」

...燈(ともしび)差(さ)し向けて何者と打見やれば...   燈差し向けて何者と打見やればの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...燈火(ともしび)の光の中に出ました...   燈火の光の中に出ましたの読み方
田中貢太郎 「宇賀長者物語」

...双明(そうめい)の燈(ともしび)を焼毀(しょうき)し...   双明の燈を焼毀しの読み方
田中貢太郎 「牡丹燈籠 牡丹燈記」

...盡きぬは恨み春の雨ともしび暗きさよ中の夢のたゝちをいかにせむありし昨日の面影に替はらぬ笑みも含ませて名におふ花の一枝は嗚呼その細き玉の手に...   盡きぬは恨み春の雨ともしび暗きさよ中の夢のたゝちをいかにせむありし昨日の面影に替はらぬ笑みも含ませて名におふ花の一枝は嗚呼その細き玉の手にの読み方
土井晩翠 「天地有情」

...偐紫楼(にせむらさきろう)の燈火(ともしび)は春よりも夏よりも徒(いらずら)にその光の澄み渡る夜(よ)もやや深(ふ)け初(そ)めて来た頃であった...   偐紫楼の燈火は春よりも夏よりも徒にその光の澄み渡る夜もやや深け初めて来た頃であったの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...その時美しい灯(ともしび)の影が...   その時美しい灯の影がの読み方
夏目漱石 「永日小品」

...鼻の先の灯火(ともしび)を一時に寒く眺めた...   鼻の先の灯火を一時に寒く眺めたの読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...人の世の灯(ともしび)が下から朗かに照らしている...   人の世の灯が下から朗かに照らしているの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...入谷金杉(かなすぎ)あたりの人家の燈火(ともしび)が散見(ちらつ)き...   入谷金杉あたりの人家の燈火が散見きの読み方
広津柳浪 「今戸心中」

...いつになく独りにて燈火(ともしび)に向かわんことの心憂さに...   いつになく独りにて燈火に向かわんことの心憂さにの読み方
森鴎外 「舞姫」

...帳(とばり)の隙から弱い燈火(ともしび)がそこに声もなく揺れている...   帳の隙から弱い燈火がそこに声もなく揺れているの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...正面の小さい壇に明々と燈火(ともしび)を照らし...   正面の小さい壇に明々と燈火を照らしの読み方
吉川英治 「三国志」

...小谷の城の燈火(ともしび)に...   小谷の城の燈火にの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...今夜は燈火(ともしび)がついている...   今夜は燈火がついているの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「ともしび」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ともしび」


ランダム例文:
これでいいのだ   最微   台風被害  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
近日中   共犯者   一国二制度  

スポンサーリンク

トップへ戻る