...顔のてらてら光っている...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...禿(は)げ上(あが)った額から左の半面にかけて火傷(やけど)の跡がてらてらと光り...
有島武郎 「カインの末裔」
...雪の香(か)が沈む……銀(しろがね)の櫛(くし)照々(てらてら)と...
泉鏡花 「印度更紗」
...特におでこがてらてらに黒光りしていて...
高見順 「いやな感じ」
...油をてらてらつけて...
徳田秋声 「足迹」
...一隊は顏を眞鍮のようにてらてら光らせて...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...ある日のことひとり廊下に立つて幾年となく腕白どもの手にすられててらてらになつた手すりに肱をかけ...
中勘助 「銀の匙」
...禿げた頭と同じようにてらてら輝(ひか)っている...
永井荷風 「ひかげの花」
...長崎市内を歩いていると、顔や手などが桃色に盛り上がり、てらてら光り、引きつっているこの瘢痕蟹足腫を見うけるであろう...
永井隆 「長崎の鐘」
...封蝋というものは表面をてらてらに仕上げないと真空にはもたぬもので...
中谷宇吉郎 「実験室の記憶」
...唐桑(からくわ)らしくてらてらした黄色い手焙(てあぶり)だのを眺(なが)めて...
夏目漱石 「彼岸過迄」
......
野口雨情 「野口雨情民謡叢書 第一篇」
...てらてらした緑のなかに燃えていた...
原民喜 「死のなかの風景」
...五十年配だが、若いころ、志を抱いて、朝鮮満洲を放浪した、大陸的な、利かぬ気と、闘志とが、てらてらと光る、酒好きらしい赤ら顔に、なお残っている...
火野葦平 「花と龍」
...顔が何かてらてら光って...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」
...抜けあがった額から頬が赤くてらてら光っていた...
山本周五郎 「柳橋物語」
...額(ひたい)は青龍刀みたいに広くて生(は)えぎわがてらてらしている...
吉川英治 「三国志」
...てらてら揺れ浮いている藤吉郎の笑顔を睨んでいると...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索