例文・使い方一覧でみる「つわもの」の意味


スポンサーリンク

...五勇士はいずれもそのむかしの戦場のつわものだ...   五勇士はいずれもそのむかしの戦場のつわものだの読み方
海野十三 「大空魔艦」

...それとひとこまおいてつづきの荒波のなかを分厚な唇をもったつわものが鬚(ひげ)を水に靡(なび)かせながら泳いでるのはアッシリアの彫刻にでもありそうな図だ...   それとひとこまおいてつづきの荒波のなかを分厚な唇をもったつわものが鬚を水に靡かせながら泳いでるのはアッシリアの彫刻にでもありそうな図だの読み方
中勘助 「胆石」

...お前いつ迄もそうして強者顔(つわものがお)をして威張っていたからとて念仏の行者にはかなわないぞ...   お前いつ迄もそうして強者顔をして威張っていたからとて念仏の行者にはかなわないぞの読み方
中里介山 「法然行伝」

...あの姿で――俺達武士(つわもの)にお酌をする光景を想ふと...   あの姿で――俺達武士にお酌をする光景を想ふとの読み方
牧野信一 「夜の奇蹟」

...さすがのつわものが...   さすがのつわものがの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...同じ場所から攻め入った柳川の立花飛騨守宗茂(ひだのかみむねしげ)は七十二歳の古武者(ふるつわもの)で...   同じ場所から攻め入った柳川の立花飛騨守宗茂は七十二歳の古武者での読み方
森鴎外 「阿部一族」

...次には食事の器物(うつわもの)が...   次には食事の器物がの読み方
柳田国男 「母の手毬歌」

...武装した兵士(つわもの)たちの囲みの中で...   武装した兵士たちの囲みの中での読み方
横光利一 「日輪」

...退(ひ)いて来た強者(つわもの)がある...   退いて来た強者があるの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...顔もあげ得ずに――しかもこの荒々しい強者(つわもの)が...   顔もあげ得ずに――しかもこの荒々しい強者がの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...幕下の強者(つわもの)と...   幕下の強者との読み方
吉川英治 「三国志」

...まず鎧(よろ)うたる武者(つわもの)...   まず鎧うたる武者の読み方
吉川英治 「三国志」

...多くの達人やつわものたちに手をとられて...   多くの達人やつわものたちに手をとられての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...あな――とおもえば佐分利(さぶり)も一かどの強者(つわもの)...   あな――とおもえば佐分利も一かどの強者の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...芭蕉のいう――兵(つわもの)どもの夢のあとは...   芭蕉のいう――兵どもの夢のあとはの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...そして、二人は、裳と裳を、曳き合って、「……ああら、ああら、ふしぎや、奇瑞(きずい)やな」と、唱歌しながら、「ひんがしの、空の曠野(ひろの)を、ながむれば――むらさきの、雲はたなびき――春野の駒か、霞むは旗か、つわものばらの、盈(み)ち満(み)つところ……」と、眼の眩(まわ)るほど、舞い連れ、舞いつづけ、「おお...   そして、二人は、裳と裳を、曳き合って、「……ああら、ああら、ふしぎや、奇瑞やな」と、唱歌しながら、「ひんがしの、空の曠野を、ながむれば――むらさきの、雲はたなびき――春野の駒か、霞むは旗か、つわものばらの、盈ち満つところ……」と、眼の眩るほど、舞い連れ、舞いつづけ、「おおの読み方
吉川英治 「平の将門」

...正直もまた兵法であるのだ」二水中にはいった半裸体の兵(つわもの)ばらの使命は...   正直もまた兵法であるのだ」二水中にはいった半裸体の兵ばらの使命はの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...平氏や源氏のつわもの輩(ばら)が...   平氏や源氏のつわもの輩がの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「つわもの」の書き方・書き順

いろんなフォントで「つわもの」

「つわもの」の英語の意味


ランダム例文:
さておく   発車時間   教程  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
五分五分   美男美女   持効性注射剤  

スポンサーリンク

トップへ戻る