例文・使い方一覧でみる「つわもの」の意味


スポンサーリンク

...五勇士はいずれもそのむかしの戦場のつわものだ...   五勇士はいずれもそのむかしの戦場のつわものだの読み方
海野十三 「大空魔艦」

...器物(うつわもの)は髑髏(どくろ)の如し...   器物は髑髏の如しの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...さすがの胆吹御殿のつわもの共も顔色はございません...   さすがの胆吹御殿のつわもの共も顔色はございませんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...戦場万馬往来の古武夫(ふるつわもの)です...   戦場万馬往来の古武夫ですの読み方
野村胡堂 「江戸の火術」

...)バナナン大将の行進歌合唱「いさおかがやく バナナン軍マルトン原に  たむろせど荒(す)さびし山河(さんが)の すべもなく饑餓(きが)の陣営(じんえい)日にわたり夜をもこむれば つわもののダムダム弾や  葡萄弾毒瓦斯(どくガス)タンクは恐(おそ)れねどうえとつかれを いかにせん...   )バナナン大将の行進歌合唱「いさおかがやく バナナン軍マルトン原に  たむろせど荒さびし山河の すべもなく饑餓の陣営日にわたり夜をもこむれば つわもののダムダム弾や  葡萄弾毒瓦斯タンクは恐れねどうえとつかれを いかにせんの読み方
宮沢賢治 「饑餓陣営」

...先ず兵士(つわもの)たちは周囲の森から野牛の群れを狩り集めることを命ぜられると...   先ず兵士たちは周囲の森から野牛の群れを狩り集めることを命ぜられるとの読み方
横光利一 「日輪」

...女中の声や器物(うつわもの)の音がしばらくの間せわしげに聞こえて...   女中の声や器物の音がしばらくの間せわしげに聞こえての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...戦場往来の古武者(ふるつわもの)から見れば...   戦場往来の古武者から見ればの読み方
吉川英治 「大谷刑部」

...訓練ある兵(つわもの)どもを使わせたなら...   訓練ある兵どもを使わせたならの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...主家の勢威を維持して来た老練の士や古強者(ふるつわもの)も多くいた...   主家の勢威を維持して来た老練の士や古強者も多くいたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...どやどやと室(へや)いっぱいに入って来たのは十数人の屈強なる兵(つわもの)だった...   どやどやと室いっぱいに入って来たのは十数人の屈強なる兵だったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...つわものとみずから誇り...   つわものとみずから誇りの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...平家の郎党としての兵(つわもの)ぶりは...   平家の郎党としての兵ぶりはの読み方
吉川英治 「親鸞」

...きょうは兵(つわもの)どもも...   きょうは兵どももの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...士(つわもの)たちの指揮...   士たちの指揮の読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...怪訝(いぶか)る敵のわれわれへ云われるには――(あわれや兵(つわもの)ばら...   怪訝る敵のわれわれへ云われるには――ばらの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...彼の擁(よう)す兵(つわもの)ばらには皆あった...   彼の擁す兵ばらには皆あったの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...この古強者(ふるつわもの)をちょろまかそうったって...   この古強者をちょろまかそうったっての読み方
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」

「つわもの」の書き方・書き順

いろんなフォントで「つわもの」

「つわもの」の英語の意味


ランダム例文:
座に坐る   ゼラニウム   召喚状を発する  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   汚染土   車中泊  

スポンサーリンク

トップへ戻る