...つまるところは関係のない第三者なのだ...
梅崎春生 「狂い凧」
...「つまるところ、ワトソン...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「蒼炎石」
...そこで老中派遣(はけん)の勘定役が、両代官を従えて出張してまいりましてな、郡村に亘(わた)って検地丈量の尺を入れたのでござるが、もとよりお上(かみ)のなさることだから、人民共に於て否(いな)やのあろうはずはないのでござるが、そのお上のなさるというのが、必ずしも一から十まで公平無私とのみは申されませんでな」関守氏は煙管を炉辺でハタハタとはたいて、吸殻を転がし落してから、吸口をスバスバとつけてみて、「つまるところ、わいろなんですね...
中里介山 「大菩薩峠」
...つまるところわいろなんですね...
中里介山 「大菩薩峠」
...つまるところ吾々の観察点と云うものは従来の惰性で解決せられるのである...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...親族会議の方では、古(ふる)門前裏の小屋(こいえ)に、抱え主、親元、小野亭からも人が来て、つまるところは、金高で手をひくように吹っかけたらということになった...
長谷川時雨 「モルガンお雪」
...姉の勢以子は不審がって、「なにか、もっとほかのものもお描きになればいいのに」といい、おいおいは気味悪がって、「林檎ばかり描くのは、もう、やめてください」と反対したが、安部がかんがえているのは、つまるところ、セザンヌの思想を通過して、あるがままの実在を絵で闡明(せんめい)しようということなので、一個の林檎が実在するふしぎさを線と色で追求するほか、なんの興味もないのであった...
久生十蘭 「予言」
...何をしやべりこけてしまつたことやら? つまるところは...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...つまるところは他人の魂をわが身に入れんとするの趣向ならん...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...やっぱりつまるところ知ってはいないから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...つまるところ」と六郎兵衛が云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「若気の、血気ざかりの、冗談じゃない、片方は貧しい弱い人たちですよ、それを武士たる者が刀で脅やかしたり、はらいせに十人も集まって、私に向って来るならいいが、なんの後盾もない弱いかれらをやっつけ、大けがをさせたうえに職業まで奪う、血気ざかりもくそも、こいつはごく悪質ですよ、こんなやつらと折合ってゆくなんてまっぴらです」「それはわかりましたわ」おたよはやはり含み笑いをしたまま、「――お返しになる謝礼のお金は、どうなさいましたの」「それなんですがね、ええ、おたよはもう怒らないと思うんだが、いつか許しを得た筈なんだが、だって小室さんへ返すのは一両二分だけれども、けがをして寝ている者がいますからね、五人とも家族が多くて、食うに困ってる状態なんですから、それはおたよもいってみればわかると思うんだが、じつに気の毒で哀れで、なんです、どうして笑うんです」「仰しゃればよろしいのに、賭(か)け試合をなすったのでしょう」「つまり、その、つまるところ、そうなんです」彼は赤くなり、気まずそうに笑った、「念流の道場をやっている、津村九郎兵衛という者がいるんです、そこへいって少しばかり強引に申込みました、承知しそうもなかったが、ちょっと怒らせましてね、ふしぎなことに道場のあるじなんて者は、怒らせると賭け試合をやるんですよ、ええ、それはふしぎなくらいです」「小室さまはお受取りになりまして」「受取らないというので置いて来ました、食費や世話になった代もありますからね、婿にならない以上、そういうものも払わないと義理が悪いでしょう」「婿にならないって、なんのことですの」「なんのことって、千草というお嬢さんを私の、いや私をその、……ええと、ああ茶店がある」伊兵衛はなにやら慌てて、向うを指さした、「――ちょっと休みませんか、少し早いが午の弁当をついでに」「いいえ、今のお話をうかがいますわ」おたよは首を振って、屹(きっ)と良人の顔を見た、「その千草とか仰しゃる方は、小室さまのお嬢さまなのですね、そしてあなたがその方の、お婿さまになるというわけなのですか」「いやそれが、それはですね、小室さんがそういう気持でいただけで、私はまるで」彼はまた赤くなり、吃った、「――まるっきり、私は知らなかったんです、本当です、だから、それがわかったので、ますますいられやしない、で、すぐに出て来たんです」「どういう方ですの、そのお嬢さま、おきれいだったんでしょ」「冗談じゃない、てんで、そんな、……要するにそういうわけで、すぐとびだしてですね、それから夜道をかけて五人の家をまわりました、寝ているのを起こして、金を配りましてね、かれらは泣いていましたよ」「年はお幾つぐらいですの、そのお嬢さま」「本当にかれらは泣きましたよ、権六の家では粥(かゆ)を喰べてゆけと云いました、泊ってゆけと云った家もありましたがね、さあ来ました、この茶店でちょっと休みましょう」伊兵衛はこう云うと、さっさと道端の茶店へはいっていった...
山本周五郎 「雪の上の霜」
...つまるところは聖人以外の誰にでも出来る平々凡々振りであるが...
夢野久作 「近世快人伝」
...つまるところ志を立てなければ豪(えら)い者になれない訳であるが...
夢野久作 「近世快人伝」
...つまるところが精神病は...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...つまるところ轟九蔵は甘木三枝の財産を横領している事になる...
夢野久作 「二重心臓」
...正当防衛を主張するのは何の雑作もない話でつまるところはレミヤを世界一の不倖な...
夢野久作 「霊感!」
...つまるところ、窮極は天皇の御採否一つにかかる...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??