例文・使い方一覧でみる「つつがなく」の意味


スポンサーリンク

...時は穏かにつつがなく過ぎて行った...   時は穏かにつつがなく過ぎて行ったの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「小フリイデマン氏」

...夕暮方その子のつつがなくかへされて來たりし時...   夕暮方その子のつつがなくかへされて來たりし時の読み方
水上瀧太郎 「貝殼追放」

......   の読み方
室生犀星 「抒情小曲集」

...つつがなくしあわせに...   つつがなくしあわせにの読み方
グリム Grimm 矢崎源九郎訳 「白ヘビ」

...一身つつがなく栄え...   一身つつがなく栄えの読み方
吉川英治 「三国志」

...つつがなく終りましたわけ...   つつがなく終りましたわけの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...おつつがなく」「夫婦(ふたり)こそだ...   おつつがなく」「夫婦こそだの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...その後は一色ノ庄でおつつがなく...   その後は一色ノ庄でおつつがなくの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...これから宮の遠流先(おんるさき)――讃岐ノ国詫間(たくま)の配所――までつつがなく送って行かねばならぬ重任を持つ身だった...   これから宮の遠流先――讃岐ノ国詫間の配所――までつつがなく送って行かねばならぬ重任を持つ身だったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...おつつがなくて」と和氏は...   おつつがなくて」と和氏はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...おつつがなく御安泰(ごあんたい)...   おつつがなく御安泰の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...おつつがなく、城中を出られて……」「なに藤吉郎が、もどって参ったと」「はッ...   おつつがなく、城中を出られて……」「なに藤吉郎が、もどって参ったと」「はッの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...松寿丸を呼んで、半兵衛が、「長らく、質子(ちし)として、それがしの手許におあずかりしていましたが、いまはその要もなしと、信長公より御帰家のおゆるしの出た御子息、久しぶりに、御父子、御対面なされたがよい」と、つつがなく、父の手へ、松寿丸を返すと、官兵衛孝高(よしたか)は、子の大きくなった身なりへ、ひと目向けたのみで、「来たか」と云い、また、その扮装(いでたち)を見遣(みや)って、「ここは、戦場、そちにとっては、一人前のさむらいに、成るか成らぬかの初陣(ういじん)の場所、父のそばへ帰ったなどと思うなよ」と、諭(さと)した...   松寿丸を呼んで、半兵衛が、「長らく、質子として、それがしの手許におあずかりしていましたが、いまはその要もなしと、信長公より御帰家のおゆるしの出た御子息、久しぶりに、御父子、御対面なされたがよい」と、つつがなく、父の手へ、松寿丸を返すと、官兵衛孝高は、子の大きくなった身なりへ、ひと目向けたのみで、「来たか」と云い、また、その扮装を見遣って、「ここは、戦場、そちにとっては、一人前のさむらいに、成るか成らぬかの初陣の場所、父のそばへ帰ったなどと思うなよ」と、諭したの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...これでつつがなく...   これでつつがなくの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...さまざまな難を経(へ)つつかくも百八人がつつがなく一堂に揃うようなことはないでしょう...   さまざまな難を経つつかくも百八人がつつがなく一堂に揃うようなことはないでしょうの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...『勅使、柳原大納言さま、院使、高野(こうの)中納言、清閑寺(せいかんじ)前大納言の御三卿、ただ今、おつつがなく、品川までお着き遊ばされました...   『勅使、柳原大納言さま、院使、高野中納言、清閑寺前大納言の御三卿、ただ今、おつつがなく、品川までお着き遊ばされましたの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...そしてこんどはつつがなく出版もされた...   そしてこんどはつつがなく出版もされたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...こうしてつつがなく...   こうしてつつがなくの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「つつがなく」の書き方・書き順

いろんなフォントで「つつがなく」


ランダム例文:
御膳籠   打傷   里言葉  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
新庄剛志   企業城下町   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る