...長火鉢の鉄瓶がたぎる音を聞くともなく聞き澄ませてゐた...
芥川龍之介 「秋」
...俺の生活は湯の煮えたぎる鐵瓶の蓋の上に...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...もともと胸中にたぎる武侠精神(ぶきょうせいしん)の所有者だったから...
海野十三 「火薬船」
...にえたぎるような...
江戸川乱歩 「海底の魔術師」
...地下室はわきたぎる鼎(かなえ)の混乱となり...
江戸川乱歩 「影男」
...いまや沸きたぎる人肉のるつぼと化した...
江戸川乱歩 「影男」
...……・夜のふかうして薬鑵たぎるなりあの夜の梅が北朗作るところの壺(敬君に)・いつも小鳥が...
種田山頭火 「其中日記」
...全身の血のたぎるのを感じ...
寺島柾史 「怪奇人造島」
...火山の火口の奥から聞こえて来る釜(かま)のたぎるような音なども思い出す...
寺田寅彦 「ねずみと猫」
...ものの煮えたぎるような音を立てながら細かく震動している...
寺田寅彦 「備忘録」
...鉄瓶にたぎる湯の如く...
直木三十五 「南国太平記」
...幾度(いくたび)か湯のたぎる茶釜の調(しらべ)を聞きながら礼儀のない現代に対する反感を休めさせた...
永井荷風 「銀座」
...奥の間から置時計の鳴る音につづいて鉄瓶の湯のたぎる音が聞え出した...
永井荷風 「春雨の夜」
...それは滿身にたぎる魅力を踊りにかこつけて撒(ま)き散らし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...しゆんしゆんと湯のたぎる音をきいて...
林芙美子 「浮雲」
...たぎる情熱と化せしめていた...
火野葦平 「花と龍」
...湯のたぎる音如何(いかん)...
正岡子規 「墨汁一滴」
...釜の湯がくらくらたぎると...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索