...長火鉢の鉄瓶がたぎる音を聞くともなく聞き澄ませてゐた...
芥川龍之介 「秋」
...にえたぎるような...
江戸川乱歩 「海底の魔術師」
...地下室はわきたぎる鼎(かなえ)の混乱となり...
江戸川乱歩 「影男」
...茶釜(ちゃがま)にたぎる湯の音を除いては...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...お湯の煮えたぎる音と...
太宰治 「ろまん燈籠」
...茶人が湯のたぎるおとに尾上の松風を連想しながら無我の境に入ると云うのも...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...木がある水がある、塩がある、砂糖がある、……しかし、古木を焚いて(炭がないから)砂糖湯を啜る(米がないから)といふ事実はさみしくないこともない、さみしくてもありがたい、湯がたぎる、りん/\とたぎる、その音はよいかな、ぱち/\と燃える音はいはでもがな...
種田山頭火 「其中日記」
...……・夜のふかうして薬鑵たぎるなりあの夜の梅が北朗作るところの壺(敬君に)・いつも小鳥が...
種田山頭火 「其中日記」
...幾度(いくたび)か湯のたぎる茶釜の調(しらべ)を聞きながら礼儀のない現代に対する反感を休めさせた...
永井荷風 「銀座」
...奥の間から置時計の鳴る音につづいて鉄瓶の湯のたぎる音が聞え出した...
永井荷風 「春雨の夜」
...肉スープのたぎるいい香りがこもっている...
永井隆 「この子を残して」
...胸の中はにえたぎるようだった...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...シューッとたぎる泡が...
中里介山 「大菩薩峠」
......
中野鈴子 「飢餓の中から」
...しゆんしゆんと湯のたぎる音をきいて...
林芙美子 「浮雲」
...生命への煮えたぎるやうな感覺が...
林芙美子 「ボルネオ ダイヤ」
...たぎる情熱と化せしめていた...
火野葦平 「花と龍」
...若き情熱がたぎるといった魅力じゃない...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「玉手箱」
便利!手書き漢字入力検索