...袖摺(そでず)れに引着けた...
泉鏡花 「薄紅梅」
...碌(ろく)に小袖(こそで)一つ仕立って上げた事はなく...
泉鏡花 「女客」
...あなたはどう思います」「うそです...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...いいさ」お町の眼はその時広巳の右の袖口(そでぐち)へ往った...
田中貢太郎 「春心」
...小女(こむすめ)は友禅(ゆうぜん)模様の羽織(はおり)の袖(そで)をひらひらとさせながら...
田中貢太郎 「水魔」
...振袖(ふりそで)に鈴のついた木履(ぽっくり)をちゃらちゃらいわせ...
徳田秋声 「縮図」
...袖垣(そでがき)に辛夷(こぶし)を添わせて...
夏目漱石 「虞美人草」
...筒袖(つつそで)の揃(そろ)いの模様の被布(ひふ)を着た女の子が二人肩を擦(す)りつけ合って坐っていた...
夏目漱石 「門」
...派手な振袖(ふりそで)を見付けて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...褞袍の袖(そで)の匂ひをかぎながら...
林芙美子 「浮雲」
...袖(そで)に取(とり)すがりて身(み)を悶(もだ)ゆるに...
樋口一葉 「われから」
...よそで出直すのでしょう...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部」
...「そでない、そでない...
宮沢賢治 「風の又三郎」
...国府津は一応注射が一区切になって少くとも私の足が駅の段々をのそのそでも動けるようにでもならなければ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...袖(そで)で深く口を被(おお)うているのもたまらなく野暮(やぼ)な形である...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏が他から贈られた白い小袖(こそで)の一重ね...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...自由に働こうと思えば筒袖(つつそで)に細袴(ほそばかま)...
柳田国男 「木綿以前の事」
...袖無(そでなし)羽織に...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索