...好む所に偏(へん)するの譏(そしり)を免れぬ...
芥川龍之介 「雑筆」
...あるいは冗漫(じょうまん)の譏(そしり)を免れないものかも知れません...
芥川龍之介 「二つの手紙」
...友人間のそしりを脱する事が出來ない...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...わたしをわらふそしりのこゑ...
大手拓次 「藍色の蟇」
...画龍点睛のそしりを免れないと思う...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...ある一面からは泥土(どろ)を投げ付けられる樣な誹笑(そしり)を受けたのであつた...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...切言すれば彼は浅躁(せんそう)と軽慓(けいひょう)と雑馭(ざっぱく)との譏(そしり)を免るる能(あた)わず...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...少くとも理論上の標準から云う限りでは跛行のそしりを免れない...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...世のにくしみ人のそしりこの他に得たるもの我知らず...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...軽薄不実の譏(そしり)を受けむ心づかひもなし...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...要するに死後に於てとかくのそしりを残さぬようにする用意が第一――甲冑用意も卑怯なりとは言わないが...
中里介山 「大菩薩峠」
...無礼の誹(そしり)をまぬかれぬが...
新渡戸稲造 「自警録」
......
樋口一葉 「別れ霜」
...譏(そしり)を言伝ふるより...
福沢諭吉 「女大学評論」
...人の謗(そしり)を伝え語る可らず云々は...
福沢諭吉 「女大学評論」
...孤児・寡婦の生計を学ぶなどいう無気無腸のそしりを免かれ...
福沢諭吉 「慶応義塾学生諸氏に告ぐ」
...芸人があるいは人の誚(そしり)を辞することを得ざる所であろう...
森鴎外 「渋江抽斎」
...背誓のそしりをうけることはない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索