...この画は平家の若い美くしい上臈(じょうろう)が壇(だん)の浦(うら)から遁(のが)れて...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...そこへ御一族のお子様がたや上(じょうろう)様がたをお引き出しなされて...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...よく見ると一人の上(じょうろう)...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...並びに上(じょうろう)の厠(かわや)の事巻之四桔梗(ききょう)の方(かた)河内介(かわちのすけ)に対面の事...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...此の上(じょうろう)が置かれたような不思議な舞台...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...このとうとい上(じょうろう)のおみのうえもおしろがらくじょうするときはどうなるだろうか...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...綺麗な女郎(じょうろ)が可哀がってくれるぜえ」そういう時にはみんなが笑う...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...夏でもぼてぼてとした襟裾(えりすそ)を重ねた上(じょうろう)が出て来るが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...つまりは上(じょうろう)が急に起(た)って働く場合を形容した文句である...
柳田国男 「木綿以前の事」
...和泉式部という類の上(じょうろう)までが...
柳田国男 「雪国の春」
...丈六平(じょうろくだいら)や薬師堂の辺は...
吉川英治 「私本太平記」
...ただ城楼(じょうろう)高きところ――下(さが)り藤(ふじ)大久保家(おおくぼけ)の差物(さしもの)と...
吉川英治 「神州天馬侠」
...御所の上(じょうろう)かと紛(まご)う風俗の美女たちが...
吉川英治 「新書太閤記」
...簾中上(れんちゅうじょうろう)たち五十人の一群は...
吉川英治 「新書太閤記」
...城楼(じょうろう)の一端から...
吉川英治 「新書太閤記」
...五重の城楼(じょうろう)...
吉川英治 「新書太閤記」
...美しい上(じょうろう)が...
吉川英治 「親鸞」
...起つ力もなげな上(じょうろう)を励まして...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索