例文・使い方一覧でみる「じっとりと」の意味


スポンサーリンク

...じっとりと水滴に濡れていた...   じっとりと水滴に濡れていたの読み方
海野十三 「ヒルミ夫人の冷蔵鞄」

...からだじゅうに冷たい脂汗がじっとりと浮かんでくるほどの恐ろしい不安になやまされていた...   からだじゅうに冷たい脂汗がじっとりと浮かんでくるほどの恐ろしい不安になやまされていたの読み方
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」

...じっとりと手足が汗ばんできて...   じっとりと手足が汗ばんできての読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...そのおもては熱気にむされてじっとりと汗ばみ...   そのおもては熱気にむされてじっとりと汗ばみの読み方
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」

...車室の中がじっとりと生暖いので...   車室の中がじっとりと生暖いのでの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...こめかみは汗でじっとりとしていた...   こめかみは汗でじっとりとしていたの読み方
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」

...彼の脊筋はじっとりと冷汗に濡れてゐた...   彼の脊筋はじっとりと冷汗に濡れてゐたの読み方
原民喜 「夢」

...じっとりと脂湿(あぶらじめ)りのする生温い香世子の霊の手を握りながら...   じっとりと脂湿りのする生温い香世子の霊の手を握りながらの読み方
久生十蘭 「雲の小径」

...足裏にじっとりと水気が草履(ぞうり)をとおして...   足裏にじっとりと水気が草履をとおしての読み方
本庄陸男 「石狩川」

...背中はじっとりと汗ばんで...   背中はじっとりと汗ばんでの読み方
松濤明 「春の遠山入り」

...――畜生! いけねえ魔物を掌(て)に握っていやあがる――あれせえなけりゃあ、糞! こうしちゃあ見ていねえのだが――荒蓆(あらむしろ)の上に、坐っている雪之丞は、しかし、じっとりと、身じろぎもせず、お初を、澄んだ目で迎えているようだ...   ――畜生! いけねえ魔物を掌に握っていやあがる――あれせえなけりゃあ、糞! こうしちゃあ見ていねえのだが――荒蓆の上に、坐っている雪之丞は、しかし、じっとりと、身じろぎもせず、お初を、澄んだ目で迎えているようだの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...頑(かたくな)な心ざまをかえりみて脇のあたりにじっとりと汗を感じた...   頑な心ざまをかえりみて脇のあたりにじっとりと汗を感じたの読み方
山本周五郎 「菊屋敷」

...三人とも着た物がじっとりと湿っているし...   三人とも着た物がじっとりと湿っているしの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...踏む砂からじっとりと水が滲み出た...   踏む砂からじっとりと水が滲み出たの読み方
横光利一 「旅愁」

...夜露が被衣をじっとりと寒くしてくる...   夜露が被衣をじっとりと寒くしてくるの読み方
吉川英治 「親鸞」

...蔀(しとみ)の下近く端居(はしい)したまま夜半(よなか)の冷たいものがじっとりと五(いつ)つ衣(ぎぬ)の裳(もすそ)と法衣(ころも)の袖に重たくなるのも忘れ果てて...   蔀の下近く端居したまま夜半の冷たいものがじっとりと五つ衣の裳と法衣の袖に重たくなるのも忘れ果てての読み方
吉川英治 「親鸞」

...……そして、ふと眼をさました時は、川や海に近い水郷の常として、そこらの壁や、夜の具(もの)まで、じっとりと、水気をふくみ、自分のそばに、もひとり黒髪をみだしたものが寝くたれていた...   ……そして、ふと眼をさました時は、川や海に近い水郷の常として、そこらの壁や、夜の具まで、じっとりと、水気をふくみ、自分のそばに、もひとり黒髪をみだしたものが寝くたれていたの読み方
吉川英治 「平の将門」

...ここの風にはじっとりと潮気(しおけ)があった...   ここの風にはじっとりと潮気があったの読み方
吉川英治 「春の雁」

「じっとりと」の書き方・書き順

いろんなフォントで「じっとりと」


ランダム例文:
夜が明ける   邦人   盗難事件  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
縁故者   代理出産   大東亜戦争  

スポンサーリンク

トップへ戻る