...夜の静けさがしんしんと身にしみる...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...過ぐる五十年間に万国の貿易は駸々(しんしん)隆盛の域に進み...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...駸々乎(しんしんこ)として進歩せり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...駸々乎(しんしんこ)として支那辺海に迫るの勢を養えり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...しんしんと更(ふ)けてゆきます...
中里介山 「大菩薩峠」
...岑参(しんしん)の詩を...
中里介山 「大菩薩峠」
...かれらの眞神(しんしん)の像(かたち)を眺めた...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...山の草はしんしんとくらくなり...
宮沢賢治 「風の又三郎」
...その底がどれほど深いかその奥に何があるかいくら眼をこすってのぞいてもなんにも見えずたゞ眼がしんしんと痛むのでした...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...ただ眼(め)がしんしんと痛(いた)むのでした...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...芹をつむ芹の沼べり今日もまためだかが浮いた肩あげの肩が細いとあの人はやさしく言つた名も知らぬ小鳥が鳴いた讃岐の山雲が通つたあの人は麦笛ふいた泪ぐみ昼月(つき)みて聴いた肩あげの肩も抱かずにあの人は黙つて去(い)つた芹かごの芹のかほりがしんしんと胸に沈んだ...
森川義信 「あの人」
...しんしん と冬日がむしばんでゆく...
八木重吉 「秋の瞳」
...駸々(しんしん)...
吉川英治 「上杉謙信」
...その黄金力や栄誉の誘惑はしんしんとして...
吉川英治 「三国志」
...しんしんと冷えていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ津々(しんしん)と地下泉の湧く渚(なぎさ)に舌をねぶる獣(けもの)のうつつなさといった姿態(しな)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...しんしんと三味線の革が頭に痛い...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
...頭も寝不足でしんしんと痛い...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索