...尻尾(しっぽ)の出るのがおもしろいじゃありませんか...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...白はとうとう尻尾(しっぽ)を巻き...
芥川龍之介 「白」
...流石(さすが)の妖怪たちも忽(たちま)ち尻尾(しっぽ)を出してしまうことであろうと...
海野十三 「崩れる鬼影」
...しっぽり濡れて、二人は割なき仲となりにけりというのであるが、そんなバカげた話があって堪(たま)るものか! と私は考えていた...
橘外男 「雷嫌いの話」
...ねずみのしっぽを引き延ばしてひけば一弦琴になり...
寺田寅彦 「映画芸術」
...そうして相変わらず短いしっぽで...
寺田寅彦 「ねずみと猫」
...長い尻尾(しっぽ)の毛がふさふさとして...
豊島与志雄 「金の目銀の目」
...小さな尻尾(しっぽ)がのぞいていました...
豊島与志雄 「天下一の馬」
...いれば先生は忽(たちま)ち尻尾(しっぽ)をつかまえられてしまう...
中里介山 「大菩薩峠」
...あなから ようすを うかがっていた やさウサギ ………… そして めのさきには わるウサギが なみだ ぽろぽろ はしるさま ―― しっぽも ひげも ないままに!(おしまい)...
おおくぼゆう やく 「ごくあくウサギのものがたり」
...あのしっぽをす早く働(はたら)かせる...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...だらりと長い尻尾(しっぽ)が見えたからというのもある...
柳田国男 「山の人生」
...しっぽそのままの形を皿にのせて出すのである...
山之口貘 「チャンプルー」
...いつかの食いつき犬は尻尾(しっぽ)を巻いて逃げたけれども...
山本周五郎 「似而非物語」
...青木外務大臣夫人の賞品七宝(しっぽう)花瓶とは...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...尻尾(しっぽ)をぴんとさせて...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
...自分の尻尾(しっぽ)を踏めるなら踏んでみろと言わんばかりである...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
...例の「尻尾(しっぽ)つき」を着て全く我慢のならないこの鳥...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索