...さしわたし五メートルもある円形に並んでいる鉄の檻でありました...
海野十三 「怪塔王」
...さしわたし一メートルぐらいの...
江戸川乱歩 「宇宙怪人」
...さしわたし六百メートルほどの...
江戸川乱歩 「怪奇四十面相」
...さしわたし五メートルもある...
江戸川乱歩 「怪奇四十面相」
...さしわたし四メートルもあろうかと思われる奇怪な五弁の花であった...
江戸川乱歩 「影男」
...さしわたし十メートルもあるような巨大な目で...
江戸川乱歩 「奇面城の秘密」
...さしわたし五十センチほどの丸い鉄板が...
江戸川乱歩 「少年探偵団」
...この夏中さしわたし二尺あまりもある大きな葉の面に思うまま日光を吸うていた窓さきの桐の葉がばさばさと半分ばかり落ちてしまった...
大杉栄 「獄中消息」
...さしわたし三間ばかりに周(めぐら)したる高さ六七尺の円(まろ)き壇を雪にて作り...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...末口直径(さしわたし)七寸...
薄田泣菫 「茶話」
...蘇で一疋の※(すっぽん)を獲ったが径(さしわたし)二尺あまりもあった...
田中貢太郎 「緑衣人伝」
...さしわたし八寸位の蛇は...
田山録弥 「ある日の印旛沼」
...それはさしわたし五分ぐらゐの皿形の頭にわづかにそりをうつた短い柄がついてるので...
中勘助 「銀の匙」
...直径(さしわたし)三寸ぐらいの丸い小(ちっ)ぽけなもので...
中里介山 「大菩薩峠」
...甲羅のさしわたし一尺位の大蟹が匍ひ出した...
中島敦 「環礁」
...球(たま)の大きさが直径(さしわたし)二寸以上もあったように思われる...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...ゆうにさしわたし二百メートルある...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「幽霊島」
...さしわたし尺二寸以上の桐の胴まわりに...
山本周五郎 「ちゃん」
便利!手書き漢字入力検索