...すごすご縁へ上がって来た...
徳田秋声 「仮装人物」
...そのご縁にあがって...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...「ふしぎなご縁とはまた...
久生十蘭 「野萩」
...「ふしぎなご縁とはまた旧式なことね」「でも...
久生十蘭 「ユモレスク」
...ご縁がありゃまた...
三好十郎 「斬られの仙太」
...それより御方と何のご縁故でござるか...
吉川英治 「剣難女難」
...他家へのご縁をお求めなさるべく...
吉川英治 「剣難女難」
...ご縁がないのであろう――ついては...
吉川英治 「三国志」
...返辞を待ちきれないように、袁家からは、再度韓胤(かんいん)を使者として、「ご縁談の儀は、いかがでしょうか...
吉川英治 「三国志」
...こんどのご縁談は...
吉川英治 「三国志」
...もしご縁あらばと来てみたわけです」「それはあいにくなことだ...
吉川英治 「三国志」
...昔(むかし)からのご縁故(えんこ)で...
吉川英治 「神州天馬侠」
...裏方とはご縁の浅くない吉水禅房の末輩で...
吉川英治 「親鸞」
...草庵のご縁先で白湯(さゆ)なりと一服いただこうか――」七朝の清掃が済むと...
吉川英治 「親鸞」
...くわしいことは、上がってお話し申しますから、ご縁の端にでも、座をおゆるし下さいませ」住蓮は、振向いて、「安楽房、どうしたものであろう? ……」「どうといって、まさか」「そうじゃの、この寒い夜を越されて来たものを、追い返すことも」「仏の御心(みこころ)であるまい」「うむ」何か、囁(ささや)き合っていたが、やがて躊躇(ためら)いを払って、「どうぞ」改めて、礼儀をし直した...
吉川英治 「親鸞」
...……御所のご用品なれば儂(み)たちの係りだから、どうなとなるが、六波羅殿には、何のご縁もなし、わけて黄金商人(かねあきんど)の執りもちなどしたら、他(ほか)の商人から怨まれもするし、世間の口もうるさかろう」「いやいや...
吉川英治 「源頼朝」
...却って、これをご縁に、将来はご交誼をねがいたい」と、清十郎も応じていう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...三日月村の郷士の家にいるそうな」「ご縁家でございまするか」「たぶん……そんなことじゃろう...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索