...及び男子の固いちょんまげ――こってりと堅練り油をつけ...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...おしろいをこってり化粧した細君が土間に立ちながら...
伊藤左千夫 「浜菊」
...こってりした生花がしてあって...
徳田秋声 「仮装人物」
...真白なこってりした最上品だ...
豊島与志雄 「どぶろく幻想」
...こってりと濃い化粧をした女の顔も...
中里介山 「大菩薩峠」
...その美しいのをこってりとあでやかにつくっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...味はこってりと本場物に出来てやがらあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...こってりと花などを一面に書き埋(うず)めてあるもので...
中谷宇吉郎 「九谷焼」
...先生は色事のこってりしたところを味わいたくて...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...昔風のつまり天金・橋善のこってりしたのは好みに合はず...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...こってりしたスープなのです...
三浦環 「お蝶夫人」
...派手な藤色に厚く白で菊を刺繍した半襟をこってり出したところ...
宮本百合子 「高台寺」
...髪をこってりと櫛目だてて分け...
宮本百合子 「刻々」
...現実に主観のこってりとした隈(くま)をつけて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...もうひとりは、こってりと、日本髪で、あどけない...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...こってり煮込んだとこを持ってこいや」「たいそうお飲(い)けになりますな」「ヘンな面(つら)するない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...こってりとした汁...
吉川英治 「新・水滸伝」
...こってり盛装したすがたをすぐその後から見せて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索