例文・使い方一覧でみる「こうこう」の意味


スポンサーリンク

...さっきの通りこうこうと枝を鳴らしているばかりなのです...   さっきの通りこうこうと枝を鳴らしているばかりなのですの読み方
芥川龍之介 「杜子春」

...あるいは明月煌々(こうこう)たるの夕...   あるいは明月煌々たるの夕の読み方
内村鑑三 「ヨブ記講演」

...見ると半身(はんしん)を衛門の上に輝く煌々(こうこう)たる門灯に照し出された歩哨が...   見ると半身を衛門の上に輝く煌々たる門灯に照し出された歩哨がの読み方
海野十三 「壊れたバリコン」

...こうこうと、てりわたる月の光のなかを、キラキラ光る金のかたまりが、三十メートルほどの空中を、あっちへいったり、こっちへいったり、太い金のすじをひいてゆれているのです...   こうこうと、てりわたる月の光のなかを、キラキラ光る金のかたまりが、三十メートルほどの空中を、あっちへいったり、こっちへいったり、太い金のすじをひいてゆれているのですの読み方
江戸川乱歩 「黄金豹」

...家の者たちはこの好々爺(こうこうや)を馬鹿にしていましたが...   家の者たちはこの好々爺を馬鹿にしていましたがの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...燈火の煌々(こうこう)と輝いている処は市ヶ谷停車場の入口である...   燈火の煌々と輝いている処は市ヶ谷停車場の入口であるの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...白く肥った好々爺(こうこうや)ですが...   白く肥った好々爺ですがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それとなくこうこういう議論につきいかにお考えであるかと...   それとなくこうこういう議論につきいかにお考えであるかとの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...こうこう……」八五郎もなかなかうまい事を言うようになりました...   こうこう……」八五郎もなかなかうまい事を言うようになりましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...この時こうこうと鳴りだした除夜の鐘...   この時こうこうと鳴りだした除夜の鐘の読み方
久生十蘭 「魔都」

...それでもその部屋にはまだ煌々(こうこう)と燈火がついていた...   それでもその部屋にはまだ煌々と燈火がついていたの読み方
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「しめしあわせ」

...口腔(こうこう)のなかでしばらく捏(こ)ねまわされた...   口腔のなかでしばらく捏ねまわされたの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...もうこの橋を渡ったと、見当がつけばこっちのもの――役人たちが、土地を知っているという捕り手を案内に、バラバラと、駆け去ったあとで、橋を渡り切って、うしろを見送った闇太郎――――ぺッ、間抜めえ! どこへでも消えていきゃあがれ! あばよ! と、嗤(わら)って、冷たい夜風が、こうこうと、淋しく溢れる堤に立って、薄雲に下弦の月は隠れているが、どんよりとした空の下に、森々(しんしん)と眠っている村落を見晴るかす...   もうこの橋を渡ったと、見当がつけばこっちのもの――役人たちが、土地を知っているという捕り手を案内に、バラバラと、駆け去ったあとで、橋を渡り切って、うしろを見送った闇太郎――――ぺッ、間抜めえ! どこへでも消えていきゃあがれ! あばよ! と、嗤って、冷たい夜風が、こうこうと、淋しく溢れる堤に立って、薄雲に下弦の月は隠れているが、どんよりとした空の下に、森々と眠っている村落を見晴るかすの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...こうこうで宮が寺へこもっておいでになるとその男は言って...   こうこうで宮が寺へこもっておいでになるとその男は言っての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...黄口(こうこう)の一儒生(じゅせい)にすぎない陸遜を目して...   黄口の一儒生にすぎない陸遜を目しての読み方
吉川英治 「三国志」

...黄皓(こうこう)などの宦臣(かんしん)の一群であったことはいうまでもない...   黄皓などの宦臣の一群であったことはいうまでもないの読み方
吉川英治 「三国志」

...晃々(こうこう)たる大刀をぬきはらい...   晃々たる大刀をぬきはらいの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...寺内は煌々(こうこう)と燭をてらし水を打ち...   寺内は煌々と燭をてらし水を打ちの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「こうこう」の書き方・書き順

いろんなフォントで「こうこう」


ランダム例文:
言葉づかい   幻惑する   大ボス  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
聖地巡礼   魔改造   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る