...そこにある広場には欅(けやき)や桜の木がまばらに立っていて...
有島武郎 「或る女」
...枝(えだ)は川(かは)の半(なか)ばへ差蔽(さしおほ)うた槻(けやき)の下(した)に...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...槻(けやき)に暗(くら)くなつて...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...並木は欅(けやき)に変る...
梅崎春生 「狂い凧」
...笹木邸の大欅(おおけやき)の洞穴(ほらあな)に仕かけてあったんです」といって真黒な茶筒(ちゃづつ)のようなものを...
海野十三 「省線電車の射撃手」
...てらてら黒光りのする欅(けやき)普請の長い廊下をこわごわお厠(かわや)のほうへ...
太宰治 「葉」
...やがて左側の大きな欅(けやき)の樹陰に色褪(あ)せた旗を立てて一軒の百姓家が往来も稀れな通行人のために草鞋(わらじ)三文菓子なぞを商っている前へと出る...
橘外男 「逗子物語」
...広い黒ずんだ欅板(けやきいた)の式台と...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...隣りの松や槻(けやき)のような木の梢(こずえ)を下から見あげていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...セイゲン、ヤシオなど云う血紅色(けっこうしょく)、紅褐色(こうかっしょく)の春モミジはもとより、槭(もみじ)、楓(かえで)、楢(なら)、欅(けやき)、ソロなどの新芽(しんめ)は、とり/″\に花より美しい...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...付焼刃(つけやきば)は何にもならない」道也先生はひやかされるなら...
夏目漱石 「野分」
...遠くでは向う屋敷の欅(けやき)...
眞山青果 「茗荷畠」
...天井から「戎(えびす)」または「大黒(だいこく)」と呼ぶ欅作(けやきづく)りの大きな釣手(つりて)を下げ...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...一間幅の回り縁は欅(けやき)の厚板...
山本笑月 「明治世相百話」
...鉄のような厚い欅(けやき)の階段を踏んで...
吉川英治 「江戸三国志」
...東側に切ってある高窓の太い欅(けやき)の桟(さん)に...
吉川英治 「黒田如水」
...嵯峨天皇風(さがてんのうふう)の字体(じたい)で「白鳥霊社(しらとりれいしゃ)」と彫(ほ)ってある四角な古い欅板(けやきいた)だった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...大きな銀杏(いちょう)だの欅(けやき)だのが落葉している閑静なしもたや町の一軒...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??