例文・使い方一覧でみる「けまり」の意味


スポンサーリンク

...蹴鞠(けまり)の免状までも取った多芸者であった...   蹴鞠の免状までも取った多芸者であったの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...すなわち蹴鞠(けまり)の伝授であった...   すなわち蹴鞠の伝授であったの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...女王樣(ぢよわうさま)の針鼠(はりねずみ)で蹴鞠(けまり)をしやうとしたの...   女王樣の針鼠で蹴鞠をしやうとしたのの読み方
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」

...大将は東の町の庭で蹴鞠(けまり)をさせて見ているという報告をお聞きになって...   大将は東の町の庭で蹴鞠をさせて見ているという報告をお聞きになっての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...蹴鞠(けまり)の日の御簾(みす)の端の上がっていたことを思い出すことがおできになり...   蹴鞠の日の御簾の端の上がっていたことを思い出すことがおできになりの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...たもとの中に抱いている革(かわ)の蹴鞠(けまり)を見せますと...   たもとの中に抱いている革の蹴鞠を見せますとの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...「蹴鞠(けまり)をしておいでの様子ゆえ...   「蹴鞠をしておいでの様子ゆえの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...ぽーんと芒(すすき)の中から蹴鞠(けまり)が空へとび上がって...   ぽーんと芒の中から蹴鞠が空へとび上がっての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...これを蹴鞠(けまり)でまねした遊戯(ゆうぎ)さえのこったほどである...   これを蹴鞠でまねした遊戯さえのこったほどであるの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...蹴鞠(けまり)のこと...   蹴鞠のことの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...蹴鞠(けまり)を催したときである...   蹴鞠を催したときであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...琴棋書画(きんきしょが)の雅(みや)びは、もちろん、管絃の遊び、蹴鞠(けまり)、舞踊、さては儒仏(じゅぶつ)の学問も、つまびらかなうえ、市井(しせい)の人情にもつうじている風流子(ふうりゅうし)であるとは、この開封(かいほう)東京(とうけい)の都で、たれ知らぬ者もない評判なので、彼は、「なんとか、いちど、とっくりお話をしてみたいものだ...   琴棋書画の雅びは、もちろん、管絃の遊び、蹴鞠、舞踊、さては儒仏の学問も、つまびらかなうえ、市井の人情にもつうじている風流子であるとは、この開封東京の都で、たれ知らぬ者もない評判なので、彼は、「なんとか、いちど、とっくりお話をしてみたいものだの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...蹴毬(けまり)の妙技から...   蹴毬の妙技からの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...半弓、吹矢、笛太鼓、蹴(けまり)、酒瓢(さけふくべ)などを持ちかざし、おそろしく派手に飾った化粧馬の鞍上(あんじょう)には、例の兼軍奉行の義弟、殷直閣(いんちょっかく)がニタニタと乗っていた...   半弓、吹矢、笛太鼓、蹴、酒瓢などを持ちかざし、おそろしく派手に飾った化粧馬の鞍上には、例の兼軍奉行の義弟、殷直閣がニタニタと乗っていたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...騎馬と蹴鞠(けまり)はことのほか優(すぐ)れておいで遊ばすそうで...   騎馬と蹴鞠はことのほか優れておいで遊ばすそうでの読み方
吉川英治 「親鸞」

...彼が蹴鞠(けまり)もやり...   彼が蹴鞠もやりの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...蹴鞠(けまり)の事...   蹴鞠の事の読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...蹴鞠(けまり)を試みる程度の気もちでやれますが...   蹴鞠を試みる程度の気もちでやれますがの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「けまり」の書き方・書き順

いろんなフォントで「けまり」


ランダム例文:
夜が明ける   邦人   盗難事件  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
縁故者   代理出産   大東亜戦争  

スポンサーリンク

トップへ戻る