...竹格子(たけごうし)の窓のついた...
芥川龍之介 「妖婆」
...次には(よめ)いびりの猫化郷士(ねこばけごうし)の妻...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...一二年前まで私娼のいた竹格子(たけごうし)の附いた小家(こいえ)が雑然と簷(のき)を並べていたが...
田中貢太郎 「水魔」
...竹格子(たけごうし)の窓によりて唯だ茫然(ぼうぜん)と流るる水を眺むる芸者の姿はわれを喜ばしむ...
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」
...竹格子(たけごうし)の窓によりて唯だ茫然(ぼうぜん)と流るる水を眺(なが)むる芸者の姿はわれを喜ばしむ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...竹格子(たけごうし)の裏窓を明けると箕輪田圃(みのわたんぼ)から続いて小塚原(こずかっぱら)の灯(あかり)が見える河岸店(かしみせ)の二階に...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...竹格子(たけごうし)の窓には朝顔の鉢が置いてあったり...
永井荷風 「深川の散歩」
...菊植ゆる籬(まがき)または廁(かわや)の窓の竹格子(たけごうし)なぞの損じたるを自(みずか)ら庭の竹藪より竹切来(きりきた)りて結びつくろふ戯(たわむれ)もまた家を外(そと)なる白馬銀鞍(はくばぎんあん)の公子(こうし)たちが知る所にあらざるべし...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...竹格子(たけごうし)の奥に若い娘がぼんやり立っている事があった...
夏目漱石 「永日小品」
...時々向うの芸者屋の竹格子(たけごうし)の窓から...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...うららかな春日(はるび)が丸窓の竹格子(たけごうし)を黒く染め抜いた様子を見ると...
夏目漱石 「草枕」
...それでも竹格子(たけごうし)のあいだから鼻を出すくらいにして...
夏目漱石 「三四郎」
...竹格子(たけごうし)の外へ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索