例文・使い方一覧でみる「かど」の意味


スポンサーリンク

...九州かどこかの田舎(ゐなか)に...   九州かどこかの田舎にの読み方
芥川龍之介 「日本の女」

...はるかに人通りも少なければ「しもた家(や)」も殆(ほとん)ど門並(かどな)みだつた...   はるかに人通りも少なければ「しもた家」も殆ど門並みだつたの読み方
芥川龍之介 「本所両国」

...」と門(かど)へ出そうにする...   」と門へ出そうにするの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...お馴染の私(わし)が媽々(かかあ)の門札(かどふだ)を願います...   お馴染の私が媽々の門札を願いますの読み方
泉鏡花 「縁結び」

...媒妁人は先方へ正しく伝えたかどうか疑問だが...   媒妁人は先方へ正しく伝えたかどうか疑問だがの読み方
豊島与志雄 「人間繁栄」

...実際に地上まで雪が降ったかどうかは...   実際に地上まで雪が降ったかどうかはの読み方
中谷宇吉郎 「雪を降らす話」

...地面と居宅(やしき)がはたして髯と共にわが手に入(い)るかどうかいまだに判然(はんぜん)せずにいた...   地面と居宅がはたして髯と共にわが手に入るかどうかいまだに判然せずにいたの読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...野郎は御門違(おかどちが)いです」と鼻子の言葉使いはますます御里(おさと)をあらわして来る...   野郎は御門違いです」と鼻子の言葉使いはますます御里をあらわして来るの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...門口(かどぐち)へ立って泣いていちゃ気の毒だ...   門口へ立って泣いていちゃ気の毒だの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...そんな時代にこんな書物が果して出来たかどうか疑問になるのであります...   そんな時代にこんな書物が果して出来たかどうか疑問になるのでありますの読み方
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」

...姉(ねえ)さんを連(つ)れて歸(かへ)つたと門口(かどぐち)より呼(よ)び立(た)てぬ...   姉さんを連れて歸つたと門口より呼び立てぬの読み方
一葉女史 「大つごもり」

...暗がりの路地へ折れる曲りかどで...   暗がりの路地へ折れる曲りかどでの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...なつかしき色ともなしに何にこの末摘花(すゑつむはな)を袖(そで)に触れけん色濃き花と見しかども...   なつかしき色ともなしに何にこの末摘花を袖に触れけん色濃き花と見しかどもの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...帝(みかど)も常から宮のお身持ちを気づかわしく思召していられたのであったから...   帝も常から宮のお身持ちを気づかわしく思召していられたのであったからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...世の人にもてはやされしかど...   世の人にもてはやされしかどの読み方
森鴎外 「舞姫」

...人はそれが真実かどうかを問わないで...   人はそれが真実かどうかを問わないでの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...傾いた土の家の門(かど)に...   傾いた土の家の門にの読み方
吉川英治 「三国志」

...――みかどには、先ごろから、皇居を二条富小路の里内裏(さとだいり)(町なかの仮ノ御所)へお移しあったと、うけたまわる...   ――みかどには、先ごろから、皇居を二条富小路の里内裏へお移しあったと、うけたまわるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「かど」の書き方・書き順

いろんなフォントで「かど」

「かど」の英語の意味


ランダム例文:
幽し   産殿   帰宅の途  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
人工光合成   英雄的   鉤十字  

スポンサーリンク

トップへ戻る