例文・使い方一覧でみる「かすみ」の意味


スポンサーリンク

...うらうらと靡(なび)いた霞(かすみ)の中に...   うらうらと靡いた霞の中にの読み方
芥川龍之介 「杜子春」

...霞(かすみ)とともに立出でて...   霞とともに立出でての読み方
泉鏡花 「伊勢之巻」

......   の読み方
高浜虚子 「俳句への道」

...かすみか くもかはたゆきか…………舞台裏の賑(にぎ)やかな合唱だんだん細りゆきながら(幕)...   かすみか くもかはたゆきか…………舞台裏の賑やかな合唱だんだん細りゆきながらの読み方
竹久夢二 「春」

...霞(かすみ)が三角形の裂け目を作って...   霞が三角形の裂け目を作っての読み方
太宰治 「玩具」

...彼は甘い霞(かすみ)に包まれているような気もちになっていた...   彼は甘い霞に包まれているような気もちになっていたの読み方
田中貢太郎 「水郷異聞」

...花も霞(かすみ)もその声の裡(うち)に備わりて身は紅塵万丈(こうじんばんじょう)の都門にあるを忘るべし...   花も霞もその声の裡に備わりて身は紅塵万丈の都門にあるを忘るべしの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...西洋の絵の面影(おもかげ)も霞(かすみ)を透して珠(たま)を眺めるような心持で堪能(たんのう)して見ないということはありません...   西洋の絵の面影も霞を透して珠を眺めるような心持で堪能して見ないということはありませんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...朝のうちから眞珠色の霞(かすみ)がこめて...   朝のうちから眞珠色の霞がこめての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...霞網(かすみあみ)を借りに行ったはずの松次郎は...   霞網を借りに行ったはずの松次郎はの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...病氣はげしくなりいよいよ哀しくなり三日月空にくもり病人の患部に竹が生え肩にも生え手にも生え腰からしたにもそれが生えゆびのさきから根がけぶり根には纖毛がもえいで血管の巣は身體いちめんなりああ巣がしめやかにかすみかけしぜんに哀しみふかくなりて憔悴れさせ絹糸のごとく毛が光りますます鋭どくして耐へられずつひにすつぱだかとなつてしまひ竹の根にすがりつき...   病氣はげしくなりいよいよ哀しくなり三日月空にくもり病人の患部に竹が生え肩にも生え手にも生え腰からしたにもそれが生えゆびのさきから根がけぶり根には纖毛がもえいで血管の巣は身體いちめんなりああ巣がしめやかにかすみかけしぜんに哀しみふかくなりて憔悴れさせ絹糸のごとく毛が光りますます鋭どくして耐へられずつひにすつぱだかとなつてしまひ竹の根にすがりつきの読み方
萩原朔太郎 「竹の根の先を掘るひと」

...春らしい霞(かすみ)の中では...   春らしい霞の中ではの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...このもとの雪に濡(ぬ)れつつ逆(さかし)まに霞(かすみ)の衣着たる春かなと書いた...   このもとの雪に濡れつつ逆まに霞の衣着たる春かなと書いたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...山風に霞(かすみ)吹き解く声はあれど隔てて見ゆる遠(をち)の白波漢字のくずし字が美しく書かれてあった...   山風に霞吹き解く声はあれど隔てて見ゆる遠の白波漢字のくずし字が美しく書かれてあったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...帰雁(きがん)のように霞(かすみ)の山を捨てて行く先は...   帰雁のように霞の山を捨てて行く先はの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...霞(かすみ)ヶ浦(うら)の湖岸の村にも...   霞ヶ浦の湖岸の村にもの読み方
柳田国男 「こども風土記」

...いま一霞(ひとかすみ)...   いま一霞の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...みんな雲霞(くもかすみ)と逃げ散ッてしまいました...   みんな雲霞と逃げ散ッてしまいましたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「かすみ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「かすみ」

「かすみ」の英語の意味


ランダム例文:
時間間隔      心身を鍛える  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
早期退職   核保有国   桜花賞  

スポンサーリンク

トップへ戻る