...お目見得に来た時も...
武田麟太郎 「一の酉」
...――五百石と言へばお目見得以上だ」「大河内家の方では...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それに次いでお目見得をしたのは*3紙腔琴(シャルマンカ)であった...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...私は皆様には初のお目見得であります...
牧野信一 「〔編輯余話〕」
...麹町の万長で初お目見得...
山本笑月 「明治世相百話」
...海の魚は初めてのお目見得...
山本笑月 「明治世相百話」
...何にせいお初のお目見得じゃけに松倉どんがドレ位の御人物やらコッチもさっぱり見当が付かぬ...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...その中で濃紅姫を他の女と一所にお目見得に出す事だけはあまりに情ない浅ましい事で...
夢野久作 「白髪小僧」
...いよいよ明日(あす)は宮中でお目見得の式があるという晩になると...
夢野久作 「白髪小僧」
...美しい賢い少女のお目見得をするという...
夢野久作 「白髪小僧」
...今日のお目見得来て見れば...
夢野久作 「白髪小僧」
...お目見得に来た女は六人共...
夢野久作 「白髪小僧」
...この塩梅ならば紅木大臣を初め家の者は明日(あす)のお目見得に来ないであろう...
夢野久作 「白髪小僧」
...それから呉羽嬢の初のお目見得をしてみると...
夢野久作 「二重心臓」
...玄蕃が丹後守へお目見得に出向く途中...
吉川英治 「剣難女難」
...三人してお目見得したものをと...
吉川英治 「剣の四君子」
...お目見得にもまだ伺えませんが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...お目見得といえば...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索