...「組合長ら何処さお百度踏んだのかよ...
犬田卯 「米」
...かくて御國(みくに)と我夫(わがつま)といづれ重しととはれなばたゞ答へずに泣かんのみお百度まうであゝ咎ありや(明治三十八年一月「太陽」)...
大塚楠緒子 「お百度詣」
...まるで動物園にお百度を踏むのと同じで...
谷譲次 「踊る地平線」
...焙烙地蔵のお百度石の下に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...今は跡形もありませんが、其頃流行つた瓦(かはら)町の焙烙(はうろく)地藏樣の門前、お百度石の側で、同じ町内の糸屋の娘お駒が、銀簪(ぎんかんざし)に右の眼玉を突かれて、藝妓奴と同じやうに、無慙(むざん)な死に樣をして居たのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八丁堀と數寄屋橋の間をお百度を踏んでようやく判つたよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...梯子段はお百度石の前ほどの賑わいだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...曲者がお百度詣りをしたところで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「お百度」が終るころ...
火野葦平 「花と龍」
...着物の裾がすりきれるほど役所へお百度を踏んでも...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...お百度踏んでいやしねえづら...
三好十郎 「おりき」
...先生に会おうと思って足を棒のようにして彼方此方お百度を踏みはじめてからだって...
三好十郎 「好日」
...妾の家までサンザンお百度を踏んで...
三好十郎 「好日」
...私がお百度を踏んでやつと三百円だけ引かしたんだ...
三好十郎 「地熱」
...お百度を踏むという諺(ことわざ)さえある...
柳田国男 「母の手毬歌」
...手も力も尽き果てた区長は大急ぎで町へ出て弁護士の家へお百度詣りを始めた...
夢野久作 「巡査辞職」
...「おれがこんなにお百度を踏むのに...
夢野久作 「鼻の表現」
...今日も蜂須賀の蔵屋敷(くらやしき)と下屋敷(しもやしき)の方へお百度詣(ひゃくどまい)りだ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索