例文・使い方一覧でみる「お役人」の意味


スポンサーリンク

...このお役人も、大臣とおんなじでした...   このお役人も、大臣とおんなじでしたの読み方
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「はだかの王さま」

...正直者のふたりのお役人が言いました...   正直者のふたりのお役人が言いましたの読み方
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「はだかの王さま」

...「どういう人にだ?」「区役所のお役人よ――衣物(きもの)など拵えて...   「どういう人にだ?」「区役所のお役人よ――衣物など拵えての読み方
岩野泡鳴 「耽溺」

...それで私達もつい口癖になってしまいましてあの方のことを秘書官と申しますの」「じゃあお役人さまではありませんのね?」「はい...   それで私達もつい口癖になってしまいましてあの方のことを秘書官と申しますの」「じゃあお役人さまではありませんのね?」「はいの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「情鬼」

...まことに、当時、御朝廷との御交通は、ただこの御方おひとりに依つてのみなされてゐたやうな御有様でございまして、建保三年の七月には、おそれおほくも仙洞御所より内々の御勅諚に依つて、仙洞歌合一巻が将軍家に下し送られ、将軍家もまた、そのとしには、京都の御所へ御進上仕るべき名馬の撰定に当つて、お役人の面々に、それぞれ逸物三匹づつを用意せしめ、御自身いやしき伯楽の如くお手づから馬の口の中まで綿密にお調べになつたくらゐで、建保五年の七月から八月にかけての仙洞御所の御悩の折には、すぐさまお見舞ひの使節を上洛せしめ、荒駒三百三十頭を献上いたし、また御修法を仰出され院の御悩御平癒を祈念なされるなど、その御朝廷に対し奉る恭順の御態度は、万民の手本とも申し上げたいほどで、鎌倉に御下向の御勅使をおもてなしなさるに当つても、誠心敬意を表し、莫大の贈物を捧げ、ひたすら忠君の御赤心を披瀝なされ、かの御母君尼御台所さまが、建保六年に二度目の熊野詣をなさつてそのついでに京都にもお立寄りになり、しばらく京に御滞在中、院の特別のお思召しにより尼御台さまを従三位に叙せしむべき由の宣下がその御旅亭に達し、さらに、かしこくも仙洞御所御直々の御対面をも賜ふべき由仰下され、その破格の御朝恩に感泣いたすべきところを尼御台さまは、田舎の薄汚い老尼でございます、竜顔に咫尺し奉るなど、とんでもない、どうかその儀はおゆるし下されと申して、京都の諸寺参拝のおつもりも何も打棄て、即時に鎌倉さして御発足になつたとか、そのやうな依怙地な不敬の御態度などに較べると、実の御母子でありながら、まさに雲泥の差がございまして、院も、このお若い将軍家の一途に素直な忠誠の念をおいつくしみ下され、官位の陞叙もすみやかに、建仁三年九月七日叙従五位下、任征夷大将軍、同十月二十四日任右兵衛佐、元久元年正月七日叙従五位上、三月六日任右近少将、同二年正月五日正五下、同二十九日任右中将、兼加賀介、建永元年二月二十二日叙従四下、承元々年正月五日従四上、同二年十二月九日正四下、同三年四月十日叙従三位、五月二十六日更任右中将、建暦元年正月五日正三位、同二年十二月十日従二位、建保元年二月二十七日正二位、このころから将軍家に於いても官位の御昇進を無邪気にお楽しみなされて除書をお待兼ねのあまり京都へ御催促なされる事さへございまして、同じく建保四年の六月二十日には、わづか御二十五歳のお若さを以て権中納言に任ぜられ、七月二十日には左近中将を兼ね、同六年正月十三日には任権大納言、三月六日にいたつて左近大将、十月九日、内大臣、十二月二日、右大臣...   まことに、当時、御朝廷との御交通は、ただこの御方おひとりに依つてのみなされてゐたやうな御有様でございまして、建保三年の七月には、おそれおほくも仙洞御所より内々の御勅諚に依つて、仙洞歌合一巻が将軍家に下し送られ、将軍家もまた、そのとしには、京都の御所へ御進上仕るべき名馬の撰定に当つて、お役人の面々に、それぞれ逸物三匹づつを用意せしめ、御自身いやしき伯楽の如くお手づから馬の口の中まで綿密にお調べになつたくらゐで、建保五年の七月から八月にかけての仙洞御所の御悩の折には、すぐさまお見舞ひの使節を上洛せしめ、荒駒三百三十頭を献上いたし、また御修法を仰出され院の御悩御平癒を祈念なされるなど、その御朝廷に対し奉る恭順の御態度は、万民の手本とも申し上げたいほどで、鎌倉に御下向の御勅使をおもてなしなさるに当つても、誠心敬意を表し、莫大の贈物を捧げ、ひたすら忠君の御赤心を披瀝なされ、かの御母君尼御台所さまが、建保六年に二度目の熊野詣をなさつてそのついでに京都にもお立寄りになり、しばらく京に御滞在中、院の特別のお思召しにより尼御台さまを従三位に叙せしむべき由の宣下がその御旅亭に達し、さらに、かしこくも仙洞御所御直々の御対面をも賜ふべき由仰下され、その破格の御朝恩に感泣いたすべきところを尼御台さまは、田舎の薄汚い老尼でございます、竜顔に咫尺し奉るなど、とんでもない、どうかその儀はおゆるし下されと申して、京都の諸寺参拝のおつもりも何も打棄て、即時に鎌倉さして御発足になつたとか、そのやうな依怙地な不敬の御態度などに較べると、実の御母子でありながら、まさに雲泥の差がございまして、院も、このお若い将軍家の一途に素直な忠誠の念をおいつくしみ下され、官位の陞叙もすみやかに、建仁三年九月七日叙従五位下、任征夷大将軍、同十月二十四日任右兵衛佐、元久元年正月七日叙従五位上、三月六日任右近少将、同二年正月五日正五下、同二十九日任右中将、兼加賀介、建永元年二月二十二日叙従四下、承元々年正月五日従四上、同二年十二月九日正四下、同三年四月十日叙従三位、五月二十六日更任右中将、建暦元年正月五日正三位、同二年十二月十日従二位、建保元年二月二十七日正二位、このころから将軍家に於いても官位の御昇進を無邪気にお楽しみなされて除書をお待兼ねのあまり京都へ御催促なされる事さへございまして、同じく建保四年の六月二十日には、わづか御二十五歳のお若さを以て権中納言に任ぜられ、七月二十日には左近中将を兼ね、同六年正月十三日には任権大納言、三月六日にいたつて左近大将、十月九日、内大臣、十二月二日、右大臣の読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...と私は世の所謂お役人に同情さえしていたのである...   と私は世の所謂お役人に同情さえしていたのであるの読み方
太宰治 「家庭の幸福」

...きょうはお役人のお見廻りの日ですからお静かに...   きょうはお役人のお見廻りの日ですからお静かにの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...お役人になります...   お役人になりますの読み方
オイゲン・チリコフ Evgenii Nikolaevich Chirikov 森林太郎訳 「板ばさみ」

...警視庁のお役人たちの前で「実験」をやって見せる事になった...   警視庁のお役人たちの前で「実験」をやって見せる事になったの読み方
寺田寅彦 「路傍の草」

...ことによると八州のお役人様かも知れねえ」そこで...   ことによると八州のお役人様かも知れねえ」そこでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しかし大学までちゃんと出たお役人や政治家の中にも...   しかし大学までちゃんと出たお役人や政治家の中にもの読み方
中谷宇吉郎 「琵琶湖の水」

...お役人が五六十飛んで来るよ...   お役人が五六十飛んで来るよの読み方
野村胡堂 「大江戸黄金狂」

...これをお役人樣に渡すやうにと...   これをお役人樣に渡すやうにとの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...ソルディーニ氏のようなお役人たちの熱心さによって...   ソルディーニ氏のようなお役人たちの熱心さによっての読み方
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」

...罰金申しつけてやる」「お役人さん...   罰金申しつけてやる」「お役人さんの読み方
火野葦平 「花と龍」

...お役人を待っています...   お役人を待っていますの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」

...「市のお役人からだ...   「市のお役人からだの読み方
R. マッケナ R. McKenna The Creative CAT 訳 「愛と月の犬」

...久(ひさ)しくお役人(やくにん)の大頭(おほあたま)に加へられてゐて...   久しくお役人の大頭に加へられてゐての読み方
三島霜川 「平民の娘」

「お役人」の書き方・書き順

いろんなフォントで「お役人」


ランダム例文:
不公正   すべての病気   実際にあった  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る