...度々釣に出かけると、何だか知れないが、家の者に気兼するやうな風になツて、夜中に、女どもを起すでも無いと、自分独り起きて炊事することも有るですし、よし飯焚を為(し)ないにしても、朝飯とお弁当は、お冷でも善い、菜が無いなら、漬物だけでも苦しうない、といふ工合で、食ぱんのぽそ/\も、噎(むせ)ツたいと思はず、餌を撮(つま)んだ手で、お結(むす)びを持ツても、汚いとせず、極(ごく)構はず屋に成るから、内では大喜びです...
石井研堂 「元日の釣」
...雪の降るより尚(な)お冷い...
泉鏡花 「浮舟」
...「お気の毒だがお冷水(ひや)を一つ下さい...
薄田泣菫 「茶話」
...この場合お冷水だらうが持参金つきの娘だらうが...
薄田泣菫 「茶話」
...この小発明家はお友達に沸騰散をしこたま飲ませておいて後(あと)からお冷水(ひや)をぐつと一杯煽飲(あふ)らせた...
薄田泣菫 「茶話」
...湯たんぽを入れた足先になお冷たい感じがあり...
豊島与志雄 「古木」
...「お冷、あがりますか...
豊島与志雄 「自由人」
...私がなお冷然と構えていると...
豊島与志雄 「理想の女」
...お冷水(ひや)を」「何も要(い)らん」竜之助は額を押えて薬も水も謝絶(ことわ)る...
中里介山 「大菩薩峠」
...お冷水(ひや)でもあげましょうか」暁子は...
久生十蘭 「あなたも私も」
...お冷でもあげましょう」といって...
久生十蘭 「金狼」
...「おお冷めたい」「おや...
広津柳浪 「今戸心中」
...なお冷汗(ひやあせ)の背を湿(うる)おすを覚ゆるぞかし...
福田英子 「妾の半生涯」
...「おお冷てえ、どうやら、酒も醒めそうだ」「おまけに、ここへ着いたら小降りだぜ、いやに依怙地(えこじ)にできてやがる」脱(と)った蓆を抛りだして、空を仰いだ二人は、今し方まで、風呂屋町の扇屋にいた、こんがら重兵衛にせいたかの藤兵衛...
吉川英治 「剣難女難」
...なお冷めやらぬ朱の眦(まなじり)を吊って云った...
吉川英治 「三国志」
...あのようにお冷たくては...
吉川英治 「新書太閤記」
...お冷え遊ばしましょう...
吉川英治 「新書太閤記」
...「おお冷たい!」そして――「飲めないかしら?」と...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索