例文・使い方一覧でみる「おそれいる」の意味


スポンサーリンク

...あの娘にはおそれいる」と言ったきりで...   あの娘にはおそれいる」と言ったきりでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...おそれいる後ろから...   おそれいる後ろからの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...どこへ? ――とは訊かず、藪八は、「しからば、おそれいるが、宮家ご直々(じきじき)に、ちと、御内談申しあげたい儀がおざる...   どこへ? ――とは訊かず、藪八は、「しからば、おそれいるが、宮家ご直々に、ちと、御内談申しあげたい儀がおざるの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...今もこの古館(ふるだち)のへんで見たとの知らせに、すぐ駈けつけて来たのでおざるが」兵のかしらは、そう話してから、高床の床下を覗きこんだり、ほそ谷川のあなたこなたへ、松明を振らせてしきりに騒ぎぬいたすえ、やがて高欄(こうらん)の簾(す)のうちを見上げて、「どうもお騒がせ申した」と、わび、「もしまた、明日にでもあれ、怪しき男がこのへんを徘徊していたら、おそれいるが、お下部(しもべ)でも走らせて、ちょっと月ノ輪の屯(たむろ)までお知らせくださるまいか...   今もこの古館のへんで見たとの知らせに、すぐ駈けつけて来たのでおざるが」兵のかしらは、そう話してから、高床の床下を覗きこんだり、ほそ谷川のあなたこなたへ、松明を振らせてしきりに騒ぎぬいたすえ、やがて高欄の簾のうちを見上げて、「どうもお騒がせ申した」と、わび、「もしまた、明日にでもあれ、怪しき男がこのへんを徘徊していたら、おそれいるが、お下部でも走らせて、ちょっと月ノ輪の屯までお知らせくださるまいかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「おそれいるが」と...   「おそれいるが」との読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「おそれいるが、帯刀(たてわき)殿御一名だけ、もいちど御所の別院までお立返りくだされまいか」たったいま、からだがあいたから会おうという北畠親房の旨(むね)だとある...   「おそれいるが、帯刀殿御一名だけ、もいちど御所の別院までお立返りくだされまいか」たったいま、からだがあいたから会おうという北畠親房の旨だとあるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「おそれいるが、暫時、城外の味方へ、合図をいたすまで、お待ちくださらぬか」「……合図を」三河守は怪しんだ...   「おそれいるが、暫時、城外の味方へ、合図をいたすまで、お待ちくださらぬか」「……合図を」三河守は怪しんだの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...おそれいるが、伜めを連れて、あとよりお越しくださらぬか」と、杖を曳いて、画中の人のように、彼方(かなた)の書楼へ向って立ち去った...   おそれいるが、伜めを連れて、あとよりお越しくださらぬか」と、杖を曳いて、画中の人のように、彼方の書楼へ向って立ち去ったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...「じゃあ一つ、おそれいるが、その二龍山宝珠寺(ほうじゅじ)にいるっていう花和尚(かおしょう)魯智深(ろちしん)と青面獣(せいめんじゅう)楊志(ようし)ってえお人へあてて、一本、添え状を書いちゃくれませんか」「おやすいこった...   「じゃあ一つ、おそれいるが、その二龍山宝珠寺にいるっていう花和尚魯智深と青面獣楊志ってえお人へあてて、一本、添え状を書いちゃくれませんか」「おやすいこったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...おそれいる」こういって...   おそれいる」こういっての読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...「おそれいるがこの羽織を預かっておいてくれまいか...   「おそれいるがこの羽織を預かっておいてくれまいかの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「おそれいる」の書き方・書き順

いろんなフォントで「おそれいる」


ランダム例文:
座り直す   避けがたい   男の性  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
劣等感   去痰薬   裁量的経費  

スポンサーリンク

トップへ戻る