...頭髪(おぐし)の手入(ていれ)にも...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...依つてスサノヲの命はその孃子(おとめ)を櫛(くし)の形(かたち)に變えて御髮(おぐし)にお刺(さ)しになり...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...おぐしがたる木じゅうへ縛りつけてあったのですから...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...「大串(おおぐし)がよござんすか...
太宰治 「メリイクリスマス」
...かえっておなげきあそばしておぐしをおろされましたので...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...かかる場合に用意する黄楊(つげ)の小櫛(おぐし)を取って先ず二...
永井荷風 「妾宅」
...黄楊(つげ)の小櫛(おぐし)という単語さえもがわれわれの情緒(じょうしょ)を動かすにどれだけ強い力があるか...
永井荷風 「妾宅」
...私始めて御髪(おぐし)を拝見した時から束髪(そくはつ)にしていらっしゃるのはもったいないと思っとりましたとさも結(い)いたそうな口ぶりを見せた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...それから奥さんの御髪(おぐし)を結(い)って上げたんですよ...
夏目漱石 「明暗」
...ロンバルデイの椿油で御髪(おぐし)を綺麗に分け込んで...
牧野信一 「変装綺譚」
...黄楊(つげ)の小櫛(おぐし)でしばらく髪をくしけずり...
山田美妙 「武蔵野」
...大串(おおぐし)のてえした鰻(うなぎ)じゃあねえか...
山本周五郎 「ゆうれい貸屋」
...白い御髪(おぐし)に白い肌...
夢野久作 「白髪小僧」
...白い御髪(おぐし)を染め上げて...
夢野久作 「白髪小僧」
...探題の郎党小串(おぐし)兵衛(ひょうえ)ノ尉(じょう)が来て...
吉川英治 「私本太平記」
...大串(おおぐし)という呉服問屋の大家の住居で...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...おぐしはしかじかとちゃんと極りがあったものです...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
...おぐしの作り方が...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
便利!手書き漢字入力検索