...まだその鱗(うろこ)に消えないのである...
泉鏡花 「婦系図」
...その燃ゆる色に黄金の鱗(うろこ)の絞を立てて...
泉鏡花 「婦系図」
...鱗(うろこ)鋭く...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...せんざんこうという鱗(うろこ)だらけの背中のような地下戦車の胴を指す...
海野十三 「未来の地下戦車長」
...魚の鱗(うろこ)などは何でもなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...魚の形さながらにして金色の花びらとも見まがうこまかき鱗(うろこ)すきまなく並び...
太宰治 「新釈諸国噺」
...鈍い青緑と黝(くろ)い紫との鱗形(うろこがた)の銘仙の不断着で...
徳田秋声 「仮装人物」
...伝馬町の鱗屋(うろこや)という古本屋の前へブラリとやって来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...その或ものは水の色を離れない蒼(あお)い光を鱗(うろこ)に帯びて...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...鱗(うろこ)のやうな...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ベットリ銀色の鱗(うろこ)が生えて居たということです...
野村胡堂 「焔の中に歌う」
...うろこをガラスのようにかたくしていました...
林芙美子 「お父さん」
...彼はうろこ臭い漁夫の家の窓をあけて...
本庄陸男 「石狩川」
...腰以下の鱗(うろこ)ことごとく逆生す...
南方熊楠 「十二支考」
...その中には矢張り鱗模様(うろこもやう)の着物に...
宮原晃一郎 「竜宮の犬」
...龍があの黒雲にのって口をかっとひらいて火をふく所なんかはたまらなくいいけどもマアただの蛇がまっさおにうろこを光らして口から赤い舌をペロリペロリと出す事なんかもあたしゃだいすきさ...
宮本百合子 「お女郎蜘蛛」
...まあうろこが金色に光ってるわ」「突っつくとはねるでへ」ちょろは鯉の一尾を指で突いてみた...
山本周五郎 「季節のない街」
...うろこ雲の徐々とした歩みに...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索